今日の前橋の最高気温は31.4℃、7月下旬並みの暑い一日でした。県内では春以降、降水量が少なくて農業にも影響が出ている地域もあるので、晴天を“良いお天気”というのが少々憚られます。
週間天気予報では、明日以降の1週間も降水量は平年よりも少ない見込み。天気はどうしようもありませんが、やはり降る時期には降ってもらわないと困りますね。
さて、週末の虫見散歩で出会ったトンボたちから
ショウジョウトンボ

真っ赤な体でビュンビュンと水面を飛び交う姿は、初夏の水辺の赤い彗星って感じであります(^^)

オオシオカラトンボ

明るく開けた水面を好むシオカラトンボに比べて、やや暗めの水辺が好きなようです。
シオヤトンボ

モノサシトンボ

体の節が目盛の付いたものさしのように見えるのが、名前の由来。


アジアイトトンボ

タンデム飛行で産卵場所を物色中のクロイトトンボ

産卵

こちらのペアは水面に浮いている落ち葉で産卵?!

こんなものに産卵して大丈夫なのか??
週間天気予報では、明日以降の1週間も降水量は平年よりも少ない見込み。天気はどうしようもありませんが、やはり降る時期には降ってもらわないと困りますね。
さて、週末の虫見散歩で出会ったトンボたちから
ショウジョウトンボ

真っ赤な体でビュンビュンと水面を飛び交う姿は、初夏の水辺の赤い彗星って感じであります(^^)

オオシオカラトンボ

明るく開けた水面を好むシオカラトンボに比べて、やや暗めの水辺が好きなようです。
シオヤトンボ

モノサシトンボ

体の節が目盛の付いたものさしのように見えるのが、名前の由来。


アジアイトトンボ

タンデム飛行で産卵場所を物色中のクロイトトンボ

産卵

こちらのペアは水面に浮いている落ち葉で産卵?!

こんなものに産卵して大丈夫なのか??