グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

お花が大好き  メジロとヒヨドリ

2010年02月28日 20時57分14秒 | バードウォッチング
今日は出勤当番。
朝は雨が降っていましたが、昼過ぎには青空が広がり、前橋の最高気温は3月下旬並の14.3 ℃。

昼休み鳥見から
メジロ




ピークを過ぎて散り始めた梅の花に、10羽くらいのメジロが集まって、蜜を吸っていました。


時々ケンカをしていましたが、花はたくさんあるのだから、仲良く吸蜜すればイイのにねぇ(^^;)

こちらも吸蜜に訪れたヒヨドリ


くちばしの付け根が黄色くなっていますが、これはツバキの花粉。


鳥に花粉を運ばせて受粉する植物を「鳥媒花」と言います。ツバキやサザンカが鳥媒花の代表です。世界的にみると、ハチドリの仲間が花粉を運ぶ役を担っていることが多いですが、日本ではメジロとヒヨドリが主役です。


ところで、私の職場は敷島公園のすぐ隣にあり、敷地内も公園に間違えられそうな環境なので、鳥がたくさん見られます。
これまでに、職場で(職場から)見られた鳥をリストアップしてみます

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、カッコウ(声のみ)、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キビタキ、エナガ、ヒガラ、シジュウカラ、キバシリ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うれちい (かお)
2010-02-28 22:11:21
梅の花、もうピークを過ぎちゃったのですか・・
ぷち淋しい・・
でも、こにタンさんとこで、綺麗なお花と
可愛い鳥さんを見られるのがとっても嬉しいです。
かなかな自分では見に行く事も撮る事もままならなかったので・・
返信する
今週は・・・ (DT12A)
2010-02-28 22:47:56
鳥じゃなくて、鉄の方に走ってしまいました。

メジロとヒヨドリは、本当に花好きですね。
激甘スィート好きヒヨちゃんと、緑の忍メジロ・・
花とのコラボを是非撮影したいのですが、チャンスが巡って来ない!
ここは忍耐です・・・

返信する
おじゃまします。 (kazamidori0719)
2010-02-28 22:48:54
 古河市在住の物です。
知人の紹介で拝見しております。
職場から沢山の鳥が観察出来て
羨ましい限りです。
 すべて2/28に観察できたのですか?
返信する
梅に・・・・? (穂高ファミリー)
2010-02-28 23:19:02
わが家の餌台観察で、メジロってかなり気が強いんだ(?)ということを今年初めて知りました。
国民の大誤解(?)あの〝ウグイス色〟は本当に美しいですよね。^^
メジロと言えば、〝鳥の巣観察の第一人者〟である鈴木まもるさんの、大好きな絵本の中の一冊「ぼくの鳥の巣絵日記」。
それに出てくるメジロのヒナがとても可愛いのです!!
一度は見てみたい姿です。

それにしても何とも素晴らしい職場環境ですね。 羨ましいです^^
返信する
かおさんへ (こにタン)
2010-03-01 21:34:19
榛名山麓の梅林は、これからが見頃です(^^)
秋間、箕郷、榛名のぐんま三大梅林では
スタンプラリーもやってますので、
行ってみてね~ (^^)/
返信する
DT12Aさんへ (こにタン)
2010-03-01 21:37:20
梅、そして桜と、これからの時期、
花好きのヒヨドリ、メジロには嬉しい季節でしょうね。
カメラを持ってお散歩していれば、
そのうち絶好のシャッターチャンスが巡ってきますよ(^^)
返信する
kazamidori0719さんへ (こにタン)
2010-03-01 21:41:18
いらっしゃいませ

珍しい鳥が見られるわけではありませんが
昼休みに鳥見ができるのは、嬉しいです(^^)
リストアップした鳥は、この日ではなく、最近2、3年で見られた鳥です。
ですから、夏鳥もあげてあります。
返信する
穂高ファミリーさんへ (こにタン)
2010-03-01 21:45:10
ヒヨドリ、メジロ、蜜が好きな鳥は気が強いんでしょうかねぇ(^^;)
メジロは、ウグイス以上に鶯らしい鳥ですよね。
冬場、公園でメジロの古巣が落ちているのを見つけることがあります。
多分、身近な場所に営巣しているのでしょうが、
育雛中の巣はなかなか見つけられませんよね。
返信する

コメントを投稿