グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

桃の節句

2010年03月02日 23時58分28秒 | 季節の便り
3月3日は桃の節句。
我が家でも娘たちの健やかな成長を願って雛人形を飾りました。




桃の節句といえば、さくら餅ですね。
我が家は今年も栄光堂(前橋市昭和町)の桜餅

餡、皮、桜の葉。それぞれが、お互いの魅力を高め合うのが和菓子の妙でございますねぇ

一時、関西風の道明寺の桜餅にはまっていたのですが、最近また、関東風の桜餅がいいなぁと思うようになりました。
ところで、どうして桃の節句には桜餅なんでしょうね?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですねー (える)
2010-03-03 20:21:15
そういえば、桃餅ってないですもんね。
桜餅は薄皮しか出回っていなくて、初めて(高校生)
道明寺粉のを食べた時、衝撃だったので、
先入観で「桜餅ってば道明寺粉」と、思っていた私で
ございます。

美味しいお店では、それぞれがそれぞれの美味しさなんでしょうね~。
返信する
えるさんへ (こにタン)
2010-03-03 21:51:14
東日本に住む人間にとって、初めての道明寺は
“衝撃的”ですよね
薄い皮に包まれた桜餅は“餅”という感じではないですが
道明寺は、「これがさくら“餅”だぁぁぁ」と思いました(^^;)
関東風と関西風の桜餅、どちらもそれぞれ良さがありますね(^^)
返信する

コメントを投稿