3月3日は桃の節句。
我が家でも娘たちの健やかな成長を願って雛人形を飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/d158b7518828197b4f7d02d59cb5fff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/7394a4e3c630eeea0a887c15555efddc.jpg)
桃の節句といえば、さくら餅ですね。
我が家は今年も栄光堂(前橋市昭和町)の桜餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/f45f57a69518b312a006d6d13753b0a3.jpg)
餡、皮、桜の葉。それぞれが、お互いの魅力を高め合うのが和菓子の妙でございますねぇ
一時、関西風の道明寺の桜餅にはまっていたのですが、最近また、関東風の桜餅がいいなぁと思うようになりました。
ところで、どうして桃の節句には桜餅なんでしょうね?
我が家でも娘たちの健やかな成長を願って雛人形を飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/d158b7518828197b4f7d02d59cb5fff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/7394a4e3c630eeea0a887c15555efddc.jpg)
桃の節句といえば、さくら餅ですね。
我が家は今年も栄光堂(前橋市昭和町)の桜餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/f45f57a69518b312a006d6d13753b0a3.jpg)
餡、皮、桜の葉。それぞれが、お互いの魅力を高め合うのが和菓子の妙でございますねぇ
一時、関西風の道明寺の桜餅にはまっていたのですが、最近また、関東風の桜餅がいいなぁと思うようになりました。
ところで、どうして桃の節句には桜餅なんでしょうね?
桜餅は薄皮しか出回っていなくて、初めて(高校生)
道明寺粉のを食べた時、衝撃だったので、
先入観で「桜餅ってば道明寺粉」と、思っていた私で
ございます。
美味しいお店では、それぞれがそれぞれの美味しさなんでしょうね~。
“衝撃的”ですよね
薄い皮に包まれた桜餅は“餅”という感じではないですが
道明寺は、「これがさくら“餅”だぁぁぁ」と思いました(^^;)
関東風と関西風の桜餅、どちらもそれぞれ良さがありますね(^^)