晴れた午後、テレビでは踊る若者

2009-04-26 22:09:13 | 日記風
 本当に今日はちょっと遊んじゃったな。
 ぼんやり過ごすにはいい日でした。

 ローザンヌバレエコンクールを放送してた。ほんのちょっと観ていた。
 日本人も手足がながくなったもんだね。外国人と引けをとらないものね。
 あそこに出て来る人なんて選ばれ抜いた人じゃない。
 練習に練習を重ねてそれでも当日やっぱりミスしたり、いろいろあるわけだからね。
 
 賞は水ものといってしまえばそうだけど、それにしても切ないもんだ。
 発表は実に淡々としたものだけど、その裏では悲喜こもごもの物語があるんだろうな。
 いろいろ舞踏家の方が解説してらしたけど、他のことに当てはめて考えてもなかなか頷ける言葉が幾つもありました。

 ここからが彼らは始まりです。15歳や17歳の子、これと決めて道を自分で切り開いていくんだものね。

 ここへ来るまでの大変さも思うけど、これから先も更に大変なのは間違いない。
 それでも頑張って欲しいと思う。
 欲しいな。

逆転の発想か?

2009-04-26 13:02:30 | 日記風
 GWは値下げセールでもあるらしいですよ。

 百貨店の靴とかバックとか持ってくれば下取りしてくれる・・・でお買い物券をくれる・・・だからそれ使って買いに来てねって奴ね。
 家にある不用品、捨てるには忍びなかったものも持って行って引き取ってもらう場としてはいいかもしれませね。
 百貨店にしてもそれを下取りして、捨てる訳ではないけど、何らかの方法で再利用してくれるみたい。バックがバックとしてではなく、靴が靴としてではなく・・・なんか違う方法でね。ニュースで何日か前に聞いたけど、忘れた。

 自分で処分できない方にはいい方法と言えなくもないね。

 スーパーもグンと値下げする商品が出ると聞きますが、その理由をイチイチ表示してくれていると言う消費者にとっては安心なやり方になってるらしい。

 カップ麺なら、何故安い、つまりスープとかやくの包装が一緒になってますよ、だから安いの、みたいなね。

 でもこれだったら別に不況を待たずともやってくれたらよかったんじゃない?と思っちゃった。多分値段がカットされてる分にはお客が怒らなかったと思うよ。

 でも考えてみるとね、スープとかやくが一緒になるってことはどうやってその袋に詰めてるのか知らないけど、人員がカットされてることは違いがない気がする。

 今、お仕事事情を聞いてても新規で採用・・・派遣であってもパートさんであっても採用することってあんまりない。あくまで今いる人が主で、その足らない時の補充として今までいるパートさんがレギュラーパーなら、あくまでイレギュラー、補欠扱いの採用しかない・・・みたいよ。
 それを考えるとねー。

 ただ就職に関しては全く新卒を採らないことはしないと前ニュースで聞いたの。バブル後の就職氷河期に採らなくて、長い目で見たら、○年度入社が極端に少ないって。全体的に見るとばらつきが出るらしいのね。みんながみんな1度入社したら終身雇用の時代じゃないから、歯が欠けるように人が減ってく。そうすると今は団塊の世代がごそっと抜けると騒がれてますが、今の若い人が定年退職を迎える頃、いわゆる古株と呼ばれてる人が・・・あら、殆どいないわ現象になってる可能性があります。
 それは企業としては熟練したその会社に慣れた人がいない状況になるわけでしょ。途中入社や何かで人の補いは出来るけど、昔のようにとはいかない訳です。
 それは企業にとって痛いから、就職は全く採らないことをしない・・・らしいです。
 
 その状況下とかかわりのない私はニュースを観て、ふーん、そうなんだと思っているけど。

 とにかく今は今の状況をどう乗り越えるかが先なんですね。
 でも考えればアイディアは出て来るし、こんな時代だからこそ、どれだけアイディアが出るかそれに大きな期待をかけたい。
 
 出せば出るんだよね、アイディアなんてさ。

大人になれば

2009-04-26 00:48:23 | 日記風
 今日が日曜日か。

 先週は目茶苦茶きつかった。これも月末効果の一環かしら。
 体力があるようなないような妙な感じです。

 ある時気づいたんですが、やっぱり高校を出る頃までって心が柔らかいのね。社会の泥をかぶってないと言うかいい意味でも悪い意味でも純ですね。これは一律みんなそんな気がする。どんな人生を歩んでいてもこれくらいまでは真正面から世の中を受け止めてる気がする。 
 ここから徐々にその人その人で社会と言うものの捉え方が変ってくる。
 最初望みの大学に進めた、就職先に進めた、挫折した、ここら辺から個々人の考え方の差が大きくなってくるんじゃないかしら。

 そういう意味では大人と子供の間はこの高校を出る辺りなんでしょうね。
 18歳で成人になんて話もありますが・・・。如何なもんでしょうね。既に大人になった身からすると大人になることを急いでもしょうがないような気がしますからね。

 蝶でもそうだけど1度成虫になったらその後はありませんから。1度大人となったら戻る場所はありませんから。それはゆっくりでもいい気がするんですが、社会としては税金諸々のこともありますから、この際早く成人して税金納めてくれる方が高齢化の為って所もあるのかしら。

 でもいろんな意味で大人になるのはやはり家庭を持ってからのような気がします。子供が出来て、もう1度自分の来た道を繰り返し始めた辺りから本当の意味の大人のような気がします。

 そういう意味では、私もまだお子ちゃまです。自由ですからね。

 この自由もいつまで続くのか知れませんが、永遠と続いていくのかも知れないしね。
 それはそれ、成り行き任せです。