「大阪水曜ほっと集談会」公式ブログ

3月19日(水)14時~・3月18日(火)20時~(ZOOM)にてリモート集談会を開催します

森田でしなやかに人生を送る!

2024年10月16日 12時23分51秒 | コラム 


大阪水曜ほっと集談会一世です。

かつて自助グループ内での男性中心の仕事の話題に辟易して、違和感を感じてきた私です。

幾分改善されてきたかもしれませんが、未だに女性特有の悩みが話しにくい、

仕事中心の行動、行動、森田についていけないという声を聞きます。

本当の意味で森田療法が理解されていない、伝わっていないと感じますね。

今日のタイトルは毎日新聞に連載されている、

たかお・みほ先生のエッセイよりいただきました。

たかお先生は女性のための統合ヘルスクリニックの産婦人科専門医です。

本日の朝刊では更年期障害について解説されていました。

さて、とても 個人差が大きいとされている更年期症状です。

先生によりますと、症状が重い女性の傾向として、

性格的に真面目な人、自分の時間を他の誰かのために使うことを厭わないような人が苦しまれるそうです 。

また もう一つは人生の曲がり角に相当するような喪失体験、具体的には子育ての終了やキャリアを積んできた女性が、組織のガラスの天井に当たってしまった場合を指摘されています。

原因は、エストロゲンの減少により自律神経の働きが不安定になるためといわれていますが、

これもまた自分でコントロールできませんね。

コントロール出来ない体の変化、感情や事実をあるがままに受けとめる森田療法の考え方は、更年期障害にも有効だと思われます。

女性会員の方が話しやすい雰囲気が生まれない自助グループに未来はないと思います。

本日このあと女性会員の方にお願いして、森田ワークショップを開催していただく予定です。

とても楽しみな一世です。



2024.10.16一世

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け雲と離人症のような体験

2024年10月15日 09時12分24秒 | コラム 


大阪水曜ほっと集談会一世です。

今でも鮮明に覚えている光景がある。

50年以上前の少年時代のことである。

よほど心に刻まれていたのだろう!

テレビでアニメを見ていると突然得体の知れない恐怖に駆られて、外に飛び出した。

夕焼雲が深いオレンジ色に染まりまるで、自分が世界から切り離されたような一人ぼっちの感覚を覚えた。

あれは一体なんだったのだろう。

離人症という症状がある。

本当の離人症とは、解離性障害の一種と、言われている。

自分が自分じゃない感覚や夢の中にいるような非現実的な感覚にとらわれるものです。

あれから齢を重ねること半世紀、あのオレンジ色の雲の向こうで弟や祖母が、笑ってくれているような気がする。

時々ふといつか、自分が帰って行く世界が有るような気持ちに駆られる、一世です。




2024/10/15 一世

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森田療法は、ドラえもん?

2024年10月12日 06時55分33秒 | 集談会日記


大阪水曜ほっと集談会一世です。

ぼく、ドラえもんです。

この声を何度耳にしたことだろう!

先日、ドラえもんの声優として有名な大山のぶ代さんが逝去されました。

大山さんは、子供の頃からこの声が個性的だということでからかわれたり、いじめられたりしたそうです。

そのときに大山さんのお母様が、

「明日から声を出すようなクラブに入りなさい」

とアドバイスされたそうです。

大山のぶ代さんの生き方から、神様か仏様か分かりませんが、天から与えられた気質や五感は転ずれは長所になるということがよくわかります。

もし 大山のぶ代さんが自分の声を異常だと思い 、それを人前で披露することから避けていたら 人生は全く違うものになっていたと思います。

やはりここでも大山のぶ代さんのお母様の、逆に自分の声をもっとアピールしなさいという愛に満ちた、アドバイスが効いています。

さていじめられっ子の、のび太くんはドラえもんがいないと一人で何もできませんでした。

いつもジャイアンというわんぱくな少年にいじめられて泣きつくのです。

彼の生き方は、自力ではなくドラえもんにあやかって自分を鼓舞する他力的な生き方です。

のび太くんのように内気で気が弱い私たちにとって、

森田療法は、ドラえもんだと思うのです。

私たちは森田療法 によって励まされ、自己実現を試みたり困難に立ち向かう勇気を与えられたのです。

さらにおとなと子どもの世界を自由に行き来する融通無碍というどこでもドアーも手に入れることが可能になります。

立ち直った私たちが、今度は今悩み苦しんでいる人たちの為のドラえもんになるのです。

ぼく、ドラえもんです。




2024.10.13 一世

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月度大阪水曜ほっとリモート集談会のご案内

2024年10月12日 05時42分38秒 | 集談会 開催日




大阪水曜ほっと集談会一世です。

10月度の、大阪水曜ほっとリモート集談会のご案内です。

今月集談会(平日)はワークショップを取り入れたスタイルで開催致します。

※ワークショップとは、参加者の主体性を重視した体験型の学習講座です。 

ワークショップの主役は参加者です。

1人ひとりが主体的・能動的に学習に取り組む姿勢が求められます。

ご期待ください!

今月の夜間懇親会では、

「自助グループで救われた体験」をテーマにお話が出来ればと考えています。

当日の午前中まで参加を受け付けています。

季節の変わり目、体調を崩しやすいこの時期です。
どうぞ皆様ご自愛ください。

皆様にお会いできることを楽しみにしております。

私たちは、森田療法をベースに、共感と心のふれあいを大切に毎月森田人間学を学んでいます。


下記ホームページよりお申し込みください。

ZOOMの招待をお送り致します。

皆様の悩みを存分にお聞かせください。

皆様の参加を心よりお待ちしています。

〇大阪水曜ほっとリモート懇談会(夜間)

※10月15日(火)

20:00~22:00 (途中入退室可)



 〇大阪水曜ほっとリモート集談会(昼間)

※10月16日(水)

14:00~17:00 (途中入退室可)

参加無料です。
●オンライン(ZOOM)にて開催します。
●会員であれば、全国からどなたでも参加できます。
●途中入退室、ビデオOFF、ハンドルネームも可能です。
●初めて参加の方はホームページの専用フォームからまたは発見誌の問い合わせ先まで連絡をお願いします。
 
下記画像をクリックしてください。
大阪水曜ほっと集談会 | 生活の発見会 | 森田療法

大阪水曜ほっと集談会 | 生活の発見会 | 森田療法

神経質性格に悩む人たちが、受容と共感をベースに、森田療法(森田理論)を学びます。月一回、定例会として、学習会(兼 懇親会)を行っています。ZOOMにて開催中!

 

 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思春期の君に!

2024年10月11日 22時51分29秒 | コラム 


大阪水曜ほっと集談会一世です。

若いというだけで輝いていたあの頃の私、そのような自分に気がつくことなく過ぎ去った日々。

あの頃の自分に戻りたいとは思わない。

自意識過剰で、自分以外は何も見えない、とらわれの日々。

※青春はこわれもの 愛しても傷つき、

※青春は忘れもの過ぎてから気がつく。

年齢と共に、ふとした瞬間に心によぎる昭和歌謡にノスタルジーを感じる私です。

現代の若者は誰も知らないだろう!

それをなんと表現したらよいのだろうか?

あの昭和の時代に思春期を精一杯生きようとした、未来の見えない当時の私に伝えたい。

傷つくことを恐れないで!

本当は大きな愛に包まれていたのだと!

君自身が頑なに、それを拒否していたのだと。

※今日の森田博士の言葉

だが人は、幼者は幼者、若い人は若い人で各々「その好かれたい・憎まれたくない」という自然の感情のままに、

素直に従ってヒネクレることさえしなければ、

自然に人は、善をなし、悪をしないように導かれるものである。



2024.10.12 一世
※思春期
※歌手・岩崎宏美/作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする