花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ハンゲショウ&オカトラノオ

2015-06-11 08:20:45 | 日記


ハンゲショウ (ドクダミ科)【半夏生】
別名カタシログサ、茎は高さ100㎝。
花序下の葉の下半が白くなる。多数の白花を密生し初めは下垂する。
ハンゲショウの名は、その葉がなかば化粧するからともいわれる。










オカトラノオ(サクラソウ科) 【岡虎尾】
日当たりの良い山野に普通に生える。
茎は高さ60~100㎝。茎頂に多数の小さな白い花を密につける。花冠は径8~10㎜。








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオヤマレンゲ&コバイケイソウ | トップ | セイタカスズムシソウ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事