花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

冬眠中に見た夢

2017-11-18 11:01:47 | 日記


クサヤツデ【草八手】 キク科

知人に花の咲いている場所を教えてもらい直行、クサヤツデの白花、初めて見ました。


















近くで咲いていたナカガワノギク
コンデジで撮影。








この花も近くで咲いていたのを撮影。 ウメバチソウ
コンデジで撮影。











この地点より川の上流約4㌔の場所で咲いている ウチワダイモンジソウ
コンデジで撮影。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から冬眠します。

2017-11-14 08:26:42 | 日記


シオギクを最後に来春、春の花の開花まで冬眠します。


シオギク【潮菊】 キク科
絶滅危惧 徳島県(準絶滅危惧)

四国南部の海岸の崖にはえる。別名、シオカゼギク(潮風菊)
茎は直立し高さ20~40㎝、枝先に多数の頭花を散房花序状に着ける。
コンデジで撮影

























近くで咲いていた「アゼトウナ}


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソナレノギク

2017-11-12 07:41:38 | 日記

ソナレノギク【磯慣野菊】 キク科

海岸に生える二年草、茎は30~60㎝。
葉がやや厚く、葉にほとんど毛がなく、茎は直立する。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッコソウ&クサヤツデ

2017-11-09 05:40:26 | 日記


ヤッコソウ【奴草】 ヤッコソウ科
絶滅危惧 徳島県(Ⅱ類)

県内の生育は極めて少ない。(日本の北限かも)
無葉緑寄生植物。シイノキの根に群れをなして多数寄生し、高さ5~7㎝で直立する。
11月茎の先に両性花を1個つける。

「奴草」の名は、花下にある大形の鱗片葉が奴の袖に見えることからつけられた。


















クサヤツデ【草八手】 キク科
別名、「ヨシノソウ、」「カンボクソウ」。
再度の投稿です。少しの風でも撮影のむつかしい花ですが、この日はほとんど風も微風で、幸いでした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメバチソウ

2017-11-07 08:06:26 | 日記


ウメバチソウ【梅鉢草】 ユキノシタ科

山地の日当たりの良い湿地に多い。
低山から高山に生えるので高山植物として扱われることもある。
高さ10~30㎝の花茎を出し、上端に1花をつける。花は白色で径2~2.5㎝。
(コンデジで撮影)

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする