花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ツクシネコノメソウ。 ハナネコノメ。

2012-03-28 12:23:24 | 日記


ツクシネコノメソウ (4花) ユキノシタ科
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧 2類
環境庁カテゴリ- 該当なし

直径3ミリほどの小さな花、県内では稀に産する。

















ハナネコノメ (2花)




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイナモリ

2012-03-24 19:46:04 | 日記

サツマイナモリ

アカネ科の多年草 「薩摩稲森」

花冠は筒状で先が5裂し、内面に毛があり、初めは白いが乾くと赤くなる。
雄しべは5個、果実は倒3角形をなす。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバシュンラン

2012-03-19 20:04:16 | 日記

ホソバシュンラン

ラン科 「和名 細葉春蘭」
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧2類
環境庁カテゴリ- 該当なし


写真仲間からホソバシュンランの開花の連絡を頂き、急遽撮影に行ってきました。
風がありましたが何とか撮影に成功。
現場まで車で片道1時間30分、徒歩じゃなく車ですからマァ楽でした。










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリイチゲ

2012-03-11 20:55:45 | 日記

ユキワリイチゲ


キンポウゲ科
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧2類
環境庁カテゴリ- 該当なし


3月に入り天気の良い日が無く 陽の当る日で無ければ花が開いてくれない。

11日やっと快晴になり撮影行 風が強く 風の合間に何とか撮影に成功。

何故か今年の花は 花びらが悪いような気がします。 寒さのせいかな?。


















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする