レンプクソウ【連福草】 レンプクソウ科
徳島県絶滅危惧1類。
山地の林下に生える。高さ10~20cm。
4~5月、茎の頂にふつう5個の黄緑色小花が頭状に付く。
撮影当日、風がありピントが定まらず適当にシャッタ-を切る。
レンプクソウ 1
レンプクソウ 2
ユキモチソウ【雪餅草】 サトイモ科
カンキソウ(歓喜草)ともよばれる。暖地の木陰に生える。
花序の先が、径10~20mm の純白の柔らかい球体となるので、餅にたとえてユキモチソウと呼ばれる。
ユキモチソウ
ハンショウヅル【半鐘蔓】 キンポウゲ科
別名 ツリガネカズラ。葉は対生し、葉束の間から5~6月頃長さ10~12cmの長柄を1~3個出し、先端に紅紫色の鐘形の花を1個付ける。(写真は白花)
白花 ハンショウヅル
オウギカズラ【扇蔓】 シソ科
山地の日陰に生え高さ10~20cm、葉は対生し、卵形で4~5月上部の葉腋に数個の花を開く。
花冠は紫色、長さ2.3cm。
オウギカズラ