花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ツチトリモチ&クサヤツデ

2011-10-31 18:58:09 | 日記


ツチトリモチ 「ツチトリモチ科の多年草」
徳島県カテゴリ-、絶滅危惧2類

ハイノキなどの根につき、植物体から「とりもち」が取れるのでこの名がある。
まだ充分大きくなっていなくて、後、半月くらい先に再度撮影に行く予定です。

















クサヤツデ 「キク科の多年草」
葉がヤツデに似た草であるからついた日本名、草八手。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ

2011-10-24 20:05:37 | 日記

ウチワダイモンジソウ (大文字草」ユキノシタ科の多年草

和名は花弁が大に字に似ているから大文字草の名前が付いた。
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧1類

天気はよし、久しぶりに気になっていたいたウチワダイモンジソウの咲き具合を見に行きましたが、いずこも同じ、谷間に咲く花は度び重なる豪雨の為に無残にも岩肌まで綺麗に洗われ、昨年、数万株はあっただろう花株が残念ながら見事になくなっていました。僅かばかり残っていた花を撮影しましたが、小さな株が残っていたので5~6年先には増えてくれるのを楽しみにしたいと思っています。


















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギソウ

2011-10-17 20:51:45 | 日記

ダイサギソウ「ラン科」 和名,大鷺草

徳島県カテゴリ- 絶滅危惧1類
環境庁カテゴリ- 絶滅危惧1B類


写真は野生咲きのダイサギソウではありません。

40年程前に私の地元にはたくさん咲いていた花ですが、年々少なくなっていくのを何とかしたいと思い、当時城西高校神山分校の技術指導員をされていた片山泰雄先生に依頼して、片山先生の指導のもとで、城西高校の生徒さんとバイオ栽培で成功。「もともと日和佐に生息していた花だから」と、2005年11月9日、5年がかりで育てた苗、約800株を教育の一環として城西高校より日和佐小学校に贈っていただきました。
因みに種子から球根までに二年、苗にするまで三年、五年の歳月がかかったそうです。
その時に私にも、と、少し頂いた花が毎年咲いて楽しませてくれています。

























コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の花

2011-10-15 19:45:34 | 日記

トリカブト(シコクブシ)「鳥兜」 キンポウゲ科の多年草。



白花トリカブト(シコクブシ)




オオバショウマ「大葉升麻」 キンポウゲ科




ツルリンドウ「蔓竜胆」 リンドウ科



オミナエシ「女郎花」オミナエシ科の多年草
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧1類


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花 本番

2011-10-14 19:33:26 | 日記


ハンショウヅル 「半鐘蔓」キンポウゲ科 (別名、ツリガネカヅラ)




テイショウソウ(キク科)千葉県以西、徳島県の太平洋寄りの暖帯林に生える多年草




アケボノソウ 「曙草」 リンドウ科の二年草




キバナアキギリ 「黄花秋桐」 シソ科




センブリ 「千振」 リンドウ科の二年草
昔から健胃剤として有名で、千回煎じて振り出しても苦いのでセンブリの名がある


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする