ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。
ダイサギソウ
2019-09-26 08:12:18
|
日記
ダイサギソウ
(大鷺草) ラン科
絶滅危惧
徳島県「ⅠA類」環境省「ⅠB類
」
茎は地下の塊根から直立して高さ25~60cm。
葉はしなやかで、幅1㎜の縁取りがある。
蕾は黄緑色だが純白の花を開く。花期は8月上旬から10月上旬。
知人から1株だが開花したと云う連絡を受け直行。
獣除けに丁寧に網で囲って守ってくれたおかげで、数年ぶりに撮影することができた。
知人に感謝。写真は数週間前に撮影。
B
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
ミズトンボ
2019-09-19 06:57:49
|
日記
ミズトンボ(水蜻蛉) ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」環境省「Ⅱ類」
暖帯から温帯の日当たりのよい湿地に生える地生ラン。
高さ50cm内外。花は外面緑色、内面は薄い緑白色で.径1㎝。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
スブタ他
2019-09-16 15:01:07
|
日記
スブタ
トチカガミ科
絶滅危惧
徳島県「ⅠA類」環境省「Ⅱ類」
溝.水田など浅水の底に生える一年草。夏秋に水面に白い花を開く。
名古屋地方では乱れた女子の頭髪を「スブタガミ」というが.{日本名}スブタは.
この植物がぼうぼうと密生した株の状態が.乱れた頭髪に似ていることに由来する。
植物には.面白い名前の付いている植物が沢山あるけど.この「スブタ」もオモシロい。
今年は何故か花が少なく2株しか見ることができなかった。(撮影日が悪い?)
三枚目からの4枚の写真は過去に撮影したもの。(参考のため)
過去に撮影した写真
シロバナツルリンドウ
(白花蔓竜胆) リンドウ科
山地の木陰に生える多年草。
花友さんから連絡をもらい、珍しいシロバナのツルリンドウ、初めて撮影。
来年も撮影ができたらと思うと楽しみです。盗掘されなければいいのですが。
ツチアケビ
の種子
(土木通) ラン科
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
イヨトンボ
2019-09-15 07:03:10
|
日記
イヨトンボ
(伊豫蜻蛉) ラン科
絶滅危惧
徳島県「ⅠA類」環境省「ⅠB類」
高さ、10~20cm.ときには25cmほどの大型になる。
花は3~9個、子房ともに長さ14㎜以下、満開時には花径3~7㎜に達する。
産地は少なく、千葉県南部の鶴舞が北限。徳島県、愛媛県、長崎県他。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
サンヨウブシ
2019-09-12 07:45:34
|
日記
サンヨウブシ
(
山陽附子) キンポウゲ科
絶滅危惧
徳島県「準絶滅」
関東地方から中国地方にかけて分布。山陰地方に多い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
地元をベ-スに、野生植物を撮影しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ホソバシュンラン
サツマイナモリ
コセリバオウレン
モモイロカンアオイ
シオギク
アゼトウナ&ツワブキ
ハマアザミ
渓谷の紅葉
センブリ
ヤッコソウ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1683)
旅行
(1)
グルメ
(0)
最新コメント
花一輪/
東赤石山
デキタン/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
torako0770/
東赤石山
kazunori/
東赤石山
夢見る/
東赤石山
あわえ/
東赤石山
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ