花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

トサトウヒレン

2022-10-25 08:24:32 | 日記



             トサトウヒレン(土佐唐(塔)飛廉) キク科
             絶滅危惧種 徳島県、環境省「Ⅱ類」

          日当たりのよい山地に生える多年草。茎は直立して高さ50~100㎝。日本固有種。

          


          


          


          


          


          


               


          


          


          


          白花トウヒレン
          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シバナ

2022-10-23 08:50:02 | 日記



             シバナ(塩場菜) ヒルムシロ科
             絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」環境省「準絶滅」

          海水の出入りする沼地に生える多年草で、葉は食用になる。別名、「モシオグサ」
          
          県内ではこの場所以外では見る事が出来ません。因みに私の家から2~3分の場所です。
          潮が満ちてきたら水に浸かってしまうので干潮の時しか撮影できません。
          今年は何故か花数も少なく、何時もの年より半月も遅れての開花です。
      
          


               


               


          


               


          


               


               


          


               


               

          撮影中に、潮が少しづつ満ちてきました。
          


          満潮時には写っている葦が半分ほど浸かります。
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオヤギバナ

2022-10-22 10:07:05 | 日記


             アオヤギバナ(青柳花) キク科
             絶滅危惧種 徳島県「準絶滅」

          本州、四国、九州の谷川沿いの岩上に咲く多年草。

          


          


          


          


          


          

          
          



          アサマリンドウ(朝熊竜胆) リンドウ科
          近畿以南、四国の山林の中に生える多年草。高さ10~25㎝。
          


          



          オタカラコウ(雄宝香) キク科

          深山の湿り気の多い場所に生える大形の多年草。茎の高さ1m内外。
          


               


          


               


          


          
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノソウ

2022-10-20 10:11:14 | 日記



             アケボノソウ(曙草) リンドウ科

          北海道、本州、四国、九州に分布し、山野の水辺に生える2年草。茎は直立し、高さ60~90㎝。

          


          


          


          


          

          
          


          


          


          


          


          



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチワダイモンジソウ

2022-10-18 09:59:39 | 日記



             ウチワダイモンジソウ(団扇大文字草) ユキノシタ科
             絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」

          花の咲き状態を見に行ったら、例年なら満開のはずが今年はまだ一分咲きの状態、
          殆んどが蕾の状態、1週間~10日は遅れているようです。

          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


               


          


          


          


               


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする