花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ナンゴクウラシマソウ

2024-04-30 08:35:50 | 日記



               ナンゴクウラシマソウ(南国浦島草) サトイモ科
               絶滅危惧植物 徳島県「準絶滅」

          湿った山林や竹やぶにはえる多年草。高さ大体40~50㎝。花序は直立し10㎝内外。

          


                


          


                


          


          


          ギンリョウソウ(銀竜草) イチヤクソウ科

          山地の暗い木陰にはえる腐生植物。高さ約8~12㎝。
          


          


          
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルザキヤツシロラン

2024-04-28 10:43:23 | 日記



               ハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭) ラン科
               絶滅危惧植物 徳島県、環境省「Ⅱ類」

           常緑林内に生える腐生ラン。紀州から土佐を経て南九州の暖地に生える。「日本特産種」。
         
          


          


          


          


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウ

2024-04-27 08:50:09 | 日記



                クマガイソウ(熊谷草) ラン科
                絶滅危惧植物 徳島県、環境省「Ⅱ類」

           日本の代表的名花の一つ。腐葉土が豊かで過湿にならない所を好む。高さ30~40㎝位。

          


          


          

    
          


          

       
          

      
          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコクイカリソウ

2024-04-26 09:01:19 | 日記



                サイコクイカリソウ(西国碇草) メギ科
                絶滅危惧植物 徳島県、環境省「Ⅱ類」              

            毎年少なくなって絶滅が心配されるこの場所での「サイコクイカリソウ」。

          


                


          

         
          




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤラン

2024-04-25 09:19:28 | 日記

               カヤラン(榧蘭) ラン科
               絶滅危惧植物 徳島県「Ⅱ類」
          
          おもに樹幹に着生する常緑小形のラン。開花は1日しか続かない。

          我が家の庭のフジの木に着生しているカヤラン、今年も楽しませてくれました。

               


          


          


          


          


          


          

     
          

      
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする