花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

県南で3種の花撮影

2012-10-25 19:12:34 | 日記

天気も良く久しぶりに県南で撮影行。

ツチトリモチ。県の絶滅危惧2類。ツチトリモチ科の多年草。【和名、土鳥黐】
秋から冬、卵形または短円柱形の肉穂花序を頂生する。
ハイノキなどの根につき、植物体から「とりもち」が取れるのでこの名がある。







ダイモンジソウ。県の絶滅危惧1類。ユキノシタ科の多年草。【和名、大文字草】
8~10月、細い花序の先に大きな円錐状集散花序をつくる。
左右相称の不等長の花弁が「大」の字に似ていることからつけられた。





ヤマジノホトトギス。ユリ科の多年草。【和名、山路杜鵑草】
山地の林内にはえ、日本全域に産する。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイジョウロホトトギス

2012-10-23 20:12:19 | 日記

5年ほど前に知人のK氏より頂いたキイジョウロホトトギス【ユリ科の多年草】、頂いたときは沢山咲いて見事な株でしたが、その後環境の変化、花に対する愛情? が足らなかったのか咲いてくれませんでしたが、今夕、きれいに咲いているのを見て雨上がりに撮影しました。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチワダイモンジソウ

2012-10-21 19:47:42 | 日記

ウチワダイモンジソウ【ユキノシタ科】大の字に似ているので大文字草の名がある。


花の咲き具合を見に行ったところ、咲き始めたばかりの状態でした。
流れの速い渓流の岩場に生えている。
足を滑らしたら下流に流されるのを用心しながらの撮影。









少し変わった花形が一株あった。



近くでテイショウソウが満開

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクシマアカシュスラン

2012-10-10 21:04:21 | 日記

ヤクシマアカシュスラン 【屋久島赤繻子蘭】 ラン科。
地上をはう茎に鞘状葉だけを付ける。鈍い光沢のある暗緑色。
子房は無柄で苞葉に抱えられて花茎と並立し、苞葉のへりには多細胞の毛が列生する。
花期は9月から10月。










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンバイヒルガオ

2012-10-04 20:48:20 | 日記

グンバイヒルガオ【軍配昼顔】 ヒルガオ科。
熱帯に広く分布し、四国、九州など暖地の海岸に生える多年草。
夏から秋にかけて、葉腋に長い花柄を出し、紅紫色の花を1~5個つける。
名前の由来は、葉が軍配扇に似ていることに基ずく。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする