チャボホトトギス【ユリ科】 和名【矮鶏杜鵑】
本州南部、四国、九州の山地の木の下にはえる多年生。
全体に小さくて高さ10~15cmをこえない。
名前の矮鶏杜鵑はニワトリの小型のチャボにたとえたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/63fce6ba4e3d434d936bfa44f87c84e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/a430c950a9a32d14ab8f12d69229dcd1.jpg)
ミヤマウズラ 【ラン科】 和名 【深山鶉】
北は北海道の中部から南九州(屋久島)にまで分布している。
花期は8月上旬~9月上旬。和名の深山鶉は深山はえるウズラの意。
ウズラは鳥の鶉の転用で、斑入りの葉を鶉の羽のまだら模様になぞらえたか、毛の多い蕾の概形を鶉のうずくまった姿にみたてたのか、
いずれかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/848b409ea18acb6b15f6c8a189b9931b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/79d5dfa5a2e00ad285f54f8883b9248b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/678f2852eee83f07060d648616144ff1.jpg)
。