花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ヤッコソウ

2011-11-17 20:21:43 | 日記

ヤッコソウ 「奴草」 ヤッコソウ科の無葉緑寄生植物。

シイの根に群れをなし生える。奴草の名は、奴の袖に見えることから付けられた。
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧2類。
宮崎市のヤッコソウは特別天然記念物に指定されている。
撮影場所のヤッコソウは、日本の北限です。






























コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカガワノギク

2011-11-14 20:30:31 | 日記

ナカガワノギク
徳島県カテゴリ-「地域個体群」
環境庁カテゴリ-「絶滅危惧2類」
徳島県那賀川中流の岸壁上にはえる地方種の多年草。
和名は産地「那賀川野菊」、発見者の吉永虎馬(高知県)氏の命名による。













コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメバチソウ

2011-11-05 11:09:47 | 日記

ウメバチソウ「梅鉢草」ユキノシタ科の多年草。
和名は花形が梅鉢の紋に似ていることから名づけられた。

撮影は11月4日です。5日、6日と雨の予報だったので夕方、急遽撮影に行きましたが、谷間の薄暗い場所、しかも時間は4時30分を過ぎていて、急いで撮りましたが光量が少なく、ウメバチソウ本来の純白の色が出ず少し青みがかった写真になってしまいました。






















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする