花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

セリバオウレン

2015-02-28 09:22:33 | 日記



セリバオウレン 「キンポウゲ科」

各地の山の樹の下に生える多年生。
高さ7㎝ぐらいの花茎を出し、茎上に白色で柄のある2~3の小さな花を開く。
和名、芹葉黄連。

  


















春が近いのを知らせてくれるツクシを見つけて、パチリ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ

2015-02-07 11:35:02 | 日記




          福寿草


今年初めての投稿フクジュソウです。
3月中旬頃から少しずつ春の花の開花が始まりますが、まだ楽しみは先のようです。

[絶滅危惧」 徳島県Ⅱ類 環境庁Ⅱ類
キンポウゲ科の耐寒性多年草。一名「元日草」とも云う。
黄色で光沢があり、茎は直立し高さ10~30㎝。

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする