花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

サイコクイカリソウ

2017-04-29 09:21:49 | 日記


サイココウイカリソウ(西国碇草) メギ科
絶滅危惧 徳島県(Ⅰ類)環境庁(ⅠB類)
花の形がいかりのようでついた名。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナハンショウズル

2017-04-27 09:33:11 | 日記


シロバナハンショウズル(白花半鐘蔓) キンポウゲ科
花友から綺麗に咲いているとの連絡があり、出発時、雨が降っていたが現場では雨もやみ何とか撮影することができた。




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花四種。

2017-04-20 07:38:52 | 日記



ヤチマタイカリソウ(八街碇草) メギ科
三十数年前に知人から頂いたイカリソウ、毎年我が家の庭で開花して楽しませてもらっています。今年も見事に咲きました。











シライトソウ(白糸草) ユリ科
植えた覚えのないシライトソウ、この花も一本だけ我が家の庭で毎年咲いてくれます。




シュンラン(春蘭) ラン科




タツナミソウ(立浪草) シソ科
珍しくもないが、綺麗なかわいい花です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルリンドウ、オドリコソウ。

2017-04-18 08:15:09 | 日記



  ハルリンドウ(春竜胆) リンドウ科

野山などの日当たりの良い所に生える二年草。
高さ10㎝内外の花茎が出る。花は茎頂に1個開く。
花冠は筒状鐘形で長さ2㎝ぐらい。日光を受けると開く。
県の絶滅危惧Ⅰ類になっている。

















オドリコソウ(踊子草) シソ科

こんな場所にオドリコソウ? 広い空地の片隅に咲いているのを撮影。
山野のやぶ陰などに生え茎高は30~60㎝。
葉腋に白色から淡紅色の唇形花を開く。和名は花の形が笠をかぶって踊る人のように見えるのによる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花。

2017-04-16 10:58:17 | 日記



コケリンドウ(苔竜胆) リンドウ科
二年生の小さな草花、花冠は鐘状でふちは5裂し、裂片の間には副裂片がある。
茎は根もと近くから何本も分かれて立ち、高さ3~8㎝、枝の先に淡青紫色の小さい花をつけ、日中に開花する。














ネコノメソウ(猫の目草) ユキノシタ科
山中や湿った地に生える多年草。
花茎は高さ5~20㎝。茎頂に薄黄色の小花が集まってつく。















オキナグサ(翁草) キンポウゲ科
花時には高さ10㎝ぐらいで、全体に長い白毛が密生している。
栽培目的での採取などにより、激減している。
県の絶滅危惧Ⅰ類に指定されている











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする