花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ミズトラノオ

2024-09-30 09:32:34 | 日記


             ミズトラノオ(水虎の尾) シソ科
             絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」 環境省「Ⅱ類」

          浅水中や水辺の湿地に生育する。本州、四国、九州に分布する多年草。高さ30~80㎝。

          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


     
          


          


          
         

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズネコノオ

2024-09-28 08:55:06 | 日記


               ミズネコノオ(水猫の尾) シソ科
               絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類」環境省「準絶滅」

           本州、四国、九州の湿地や浅い水の中などにはえる一年草。(写真は休耕田で撮影
           直立し、高さ30~60㎝位。茎や枝の先に細長い円柱状の花穂をだし、淡紅白色で
           小形の唇形花を密につける。(花穂を猫の尾にみたてて名付けた)

              


          


              


          


          


          


          


          


            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギソウ

2024-09-24 11:15:47 | 日記



                   ダイサギソウ(大鷺草) ラン科
                   絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」環境省「ⅠB類」

              暖地の向陽地で湿った粘土質の草原や林縁にはえる地生ラン。高さ25~60㎝。

          


          


          


          


          


          


          


                


          


                


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズアオイ

2024-09-15 10:02:38 | 日記



             ミズアオイ(水葵) ミズアオイ科
             絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」環境省「準絶滅」

          水田や沼の中に生える一年草。高さ30㎝ぐらい。茎の先に葉よりも高い円錐花序が出て、
          青紫色の花が咲く。花は直径3㎝ぐらい。

          


               


          


          


               


          


          


          


               


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリガネソウ

2024-09-11 08:53:28 | 日記




               カリガネソウ(雁草) クマツヅラ科
               絶滅危惧種 徳島県「準絶滅」

           北海道~九州まで分布し、山地や原野に生える。高さ1ⅿ位、強い不快な臭気を持つ。

          


          


          


          


          


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする