ミズトンボ(ラン科)「水蜻蛉」(別名、アオサギソウ)
徳島県絶滅危惧1類。 環境庁絶滅危惧2類。
暖帯から温帯の日当たりの良い湿地にはえる地生ラン。高さ30~50cm。花期は7月中旬から9月上旬。条件によりむらがあり10月上旬に及ぶ。
ツルリンドウ(リンドウ科)「蔓竜胆」
山地の林下に生え、茎は細長く地にはい、他物にまつわり、長さ30~60cm。秋、葉腋に淡紫色の花をつける。
コウホネ(スイレン科)「河骨」
各地の小川、小溝、池沼にはえる多年生の水草。夏、長く直立した緑色円柱形の花柄の先に1個の黄色の花を上向きに開く。本州、四国、九州に分布。
[薬用]漢方では太い根茎を川骨(せんこつ)といい、アルカロイドを含み、健胃、強壮、止血剤として、産前産後の病や、出血、神経衰弱、外傷などに用いる。