花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ハルトラノオ.ハシリドコロ.スミレ.

2011-04-30 10:25:54 | 日記
   ハルトラノオ(たで科) 和名.春虎の尾。
別名.イロハ草。春早く咲くのでいろは四十七字の最初にあるイロハにたとえた。





  ハシリドコロ(ナス科の多年草) 和名.走野老。
鎮痛剤として胃腸病に用いる。根茎を誤って食べると発狂状態になって走り回るところから.ハシリドコロの名が付いた。







  
  アカハナスミレ???
このスミレについては勉強不足でよくわかりません。エイザンスミレによく似ていますが.エイザンスミレではないらしい。













コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トクシマコバイモ(ユリ科) | トップ | クマガイソウ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花三品 (kazunori)
2011-04-30 11:59:38
凄く綺麗に撮られておりますねー 何とも言えません 流石、植物写真家さん 来月3日から徳島で吉成正一先生の(徳島の人)写真展があります 先生とは現場で何回もお会いしているので行ってみようかなと思っております
返信する
kazunoriさん (花一輪)
2011-04-30 13:20:13
吉成正一さん。名前は存じ上げております。
都合が付いたら写真展.伺わせて頂きます。
期間は何時まででしょうか。
返信する
奇種 (デキタン)
2011-04-30 13:54:39
知ってるようで知らない名前の花ばかりですね。
”ハシリドコロ”が気になります。
今度お会いしましたら教えて下さい!
返信する
怖いですねハシリドコロ! (ちごゆり嘉子)
2011-04-30 15:20:28
咲き始めは上向きに咲くのだと、昨日見て知りましたが、ロープが張られていて、望遠が効かなく撮れませんでした! でもしべを見ると、かわいいですねえ・・・ 
返信する
花一輪さま (kazunori)
2011-04-30 16:46:24
吉成先生、3~8日まで 東新町1 阿波銀プラザで開催です..!
返信する
デキタンさん (花一輪)
2011-04-30 20:04:34
数年前にハシリドコロを案内していただいた方の話です。「馬がこの草を食べた瞬間.訳も解らず走り出したと言う逸話がある。」と.面白い話を聞かせてくれた事を覚えています。
返信する
ちごゆり嘉子さん (花一輪)
2011-04-30 20:11:18
今年は花の開花が遅れているせいでしょうか行ったときは上に向いて咲いていました。ハシリドコロ.咲き始めは太陽に向かって咲くのでしょうね。
返信する
kazunorさま (花一輪)
2011-04-30 20:20:53
了解しました。有難うございます。期間中には是非見に行きたいと思っております。(7日.又は8日)
返信する
こんばんわ (犬大好き4756)
2011-04-30 20:31:49
ハシリドコロ・・少し不気味な感じがしますが
やはり毒があるんですね。
植物にはかわいいお花にも毒のあるものが・・
気をくけなくては((+_+))
返信する
競技前に (ドシタン)
2011-04-30 20:36:29
今度、運動会や走る競技のスタート前に”ハシリドコロ”を食べてみます。
もし葉か根かは分かりませんが、手に入れば実験してみますよ・・?
返信する

日記」カテゴリの最新記事