花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

カノコユリ

2018-07-23 06:27:20 | 日記


       カノコユリ(鹿の子百合) ユリ科
       絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「Ⅱ類」

四国、九州に生える。
山道を走っているとよくみかける。低地では終わっている花も、高い場所では蕾がほとんど。

別名、「タキユリ」土佐の方言ではがけを「たき」と言うから。
草丈50~150㎝、花色は白、桃、紅色で花径は10㎝ぐらい。





















       

ウメガサソウ(梅笠草) イチヤクソウ科
種子になっている株。
6月頃、頂に1個の白色の花下向きにつける。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムカデラン | トップ | アオフタバラン »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事