花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

スブタ

2015-09-05 08:35:41 | 日記
スブタ (トチカガミ科)
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「Ⅱ類」

溝、水田など浅水の底にはえる1年草で茎はなく、葉は密生して無柄。
葉の長さは10~20㎝、幅は5~7㎜。
夏秋に葉腋から数cmの花柄を出し、先端に長さ2.5~4.5㎝の円筒形の包鞘を1個つけ、中から1個の白い花を水面に開く。

名古屋地方では乱れた女子の頭髪をスブタガミというが、[和名]スブタはこの植物がぼうぼうと密生した株をつくる状態が、乱れた頭髪に似ていることに由来している。




























この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロホシクサ | トップ | タコノアシ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事