花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

フユノハナワラビ

2019-11-05 16:58:15 | 日記



            フユノハナワラビ(冬の花蕨) ハナヤスリ科

           本州から九州までの低山や平野の草原等に自生する多年草。
           


           


           


           


           


           


           


           


           

           
           
       
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ

2019-11-03 10:56:10 | 日記



           ダイモンジソウ[大文字草] ユキノシタ科
           絶滅危惧 徳島県「ⅠA類」

         全体として「大」の字に似ているので大文字草の名がある。
    
         この場所ではウチワダイモンジソウも混生している。(コンデジデ撮影)
               

         
         


         


         


         


         


         


         


         


         


         


         















        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチトリモチ

2019-11-02 07:10:20 | 日記



          ツチトリモチ(土鳥黐) ツチトリモチ科
          絶滅危惧 徳島県「ⅠB類」環境省「Ⅱ類」

        花径は直立し、高さ10cm、卵形で肥厚し、赤褐色をなす。
        本州から九州、奄美大島に分布する。
        ハイノキなどの根につき、植物体から「とりもち」が取れるのでこの名がある。
        


              


        


        


        


        


        


        


        


              


        


        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする