花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

スブタ

2021-09-11 08:22:03 | 日記


               スブタ(簀蓋) トチカガミ科
               絶滅危惧 徳島県「ⅠA類」環境省「Ⅱ類」

            溝、水田など浅水の底に生える一年草で茎はなく、葉は密生し無柄。
            夏秋に水面に白い花を開く。花は両性で小形、がく片は3個。
         
          休耕田の湿地で水があり、花が小さいため腰を落とし雑草の中に生えているのを探すのに尻を濡らしながらの撮影。
          


          


          


          


          


          


          


          撮影現場
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモ

2021-09-09 06:46:28 | 日記

               ガガイモ(蘿摩) ガガイモ科
               
            日当たりのよいやや乾いた原野に生える多年生のつる草。
            葉腋に長い花柄を出し、頂に総状花序がつき、花冠は白色または淡紫色の花を開く。

           


           


           


           


           


           


           


           


           


           


                 


           


           


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギソウ

2021-09-07 08:40:42 | 日記



              ダイサギソウ(大鷺草) ラン科
              絶滅危惧 徳島県「ⅠA類」環境省「ⅠB類

           暖帯の向陽の山地で、湿った粘土質の草原や林縁にはえる地生ラン。高さ25~60㎝。     
           
           


                 


           


           


                 


           


           


           


           


           


           


                 


           


           


           


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセル

2021-09-05 11:37:39 | 日記



            ナンバンギセル(南蛮煙管) ハマウツボ科

          ふつうはススキ、まれにミョウガやサトウキビに寄生する。   
          高さ15~20㎝の花柄が数本立ち、その先に1個の花がつく。
                


                


                


                


                


          


          


          


          


                


                


                
                

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンバイヒルガオ

2021-09-03 10:56:37 | 日記



               グンバイヒルガオ(軍配昼顔) ヒルガオ科

           海岸の砂地に生えるつる草。茎は砂上をはい、分岐して広がる。
           熱帯、亜熱帯に広く分布し、四国、九州に見られ、ときに本州中部まで海流によって運ばれ、
           発芽することがあるが、定着しない。葉の形が軍配に似ているのでこの名がある。
          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


          現場の砂浜
          


          


          車を降りてから現場の砂浜まで15~20分。まむし多い所、この日もまむしに遭遇。
          キノコ(テングダケの一種?)の陰でお昼寝中のまむしを発見。チョットおじゃましました。
          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする