政治、経済、法律。社会を生きていくうえで、大切なものだとは思うのですが、これまでの人生で、まともに勉強したことがない。政治がらみのややこしい話には、どうも突っ込みを入れることができない。
でもね、どのような権利も無制限に主張できるものではなく、限度というものがあるのが普通だろう。だから首相の持つ衆議院の解散権にも、きっと縛りがあるものだろうと思うのだが、違うのだろうか。
小さな子供が、砂場遊び、積み木遊び、お絵かき、ままごとなどをしていても、何か気に入らないことがあるとぐちゃぐちゃにしてしまうことがある。テレビゲームなどをしていて、ちょっとうまくいかないところがあると、リスタートボタンをすぐに押してしまうことも。そして算盤や電卓で計算していて、途中で分からなくなるとご破算にしたりクリアボタンを押したりする。
今回の解散にはそのような雰囲気を感じる。なにか気に入らないことがあって、首相が安易にガチャガチャポンをしているように見えてしまう。巨額のお金を使って、選挙をやるような理由がよく分からない。
しかし、やるからには、選挙の争点を明らかにする必要がある。そしてそれは自民党が決めることではなく、国民が決めることだろうと思う。このわけの分からない解散、そしてそれに続く選挙は、これからの日本にとって大きな曲がり角になる可能性があるような気がするので、政治はわからん、とうっちゃらずに、私にしてはめずらしく、少しは考えてみようと思う。
でもね、どのような権利も無制限に主張できるものではなく、限度というものがあるのが普通だろう。だから首相の持つ衆議院の解散権にも、きっと縛りがあるものだろうと思うのだが、違うのだろうか。
小さな子供が、砂場遊び、積み木遊び、お絵かき、ままごとなどをしていても、何か気に入らないことがあるとぐちゃぐちゃにしてしまうことがある。テレビゲームなどをしていて、ちょっとうまくいかないところがあると、リスタートボタンをすぐに押してしまうことも。そして算盤や電卓で計算していて、途中で分からなくなるとご破算にしたりクリアボタンを押したりする。
今回の解散にはそのような雰囲気を感じる。なにか気に入らないことがあって、首相が安易にガチャガチャポンをしているように見えてしまう。巨額のお金を使って、選挙をやるような理由がよく分からない。
しかし、やるからには、選挙の争点を明らかにする必要がある。そしてそれは自民党が決めることではなく、国民が決めることだろうと思う。このわけの分からない解散、そしてそれに続く選挙は、これからの日本にとって大きな曲がり角になる可能性があるような気がするので、政治はわからん、とうっちゃらずに、私にしてはめずらしく、少しは考えてみようと思う。