花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

本日の夕方に雨の止み間を利用して、前から気に成っていた「落花生・おおまさり」の手入れ作業を行って・・・

2022年07月04日 | 家庭菜園

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・


「落花生」の脂肪の中に多く含まれる不飽和脂肪酸やステロール等が、悪玉コレステロールを
低下させて動脈硬化を防ぐ働きが有ったり、また「落花生」に含まれるビタミンEやチロキシンは
血液の流れを良くし末梢の血管迄血流を行き渡らせて、冷え症やしもやけの症状を改善し
そしてビタミンEを多く含む為に、老化防止や若返りの効果が有ると聞いていますので
爺やは、10年位前から「落花生」を健康野菜として自分ちの畑で育て始める様に成り
収穫したばかりの落花生を、生産者しか味わう事が出来ないと云われています
「ゆで落花生」にして、ビールのおつまみとして爺やは味わっていますが
今年も6月5日に種豆から育てた第一回目の苗を畑の畝へ植え替えて育てていて
「落花生」の花は受粉後に枯れた花の付け根から子房柄を、下向きに伸ばして
土の中へと潜って行き、深さが3〜5cm位に達すると子房柄の先が膨らみ始めて
そこに鞘が出来てその鞘の中に落花生が育ちますので、子房柄が土の中へ入る時に
マルチが邪魔をするといけないので、1週間前に「落花生」の株元近くのマルチを
ハサミで大きく切って取り除き、子房柄が土に中へ入り易くし追肥も施しましたので
第1回目から10日程遅れて第2回目として植え付けた苗も、最近に成り黄色い花が
咲き始めていましたので、マルチを大きく切り取って追肥をしなければと気に成っていて
本日は朝から小雨が降り続いていましたが、16時頃には雨が一旦止みましたので
長靴を履いて畑へ出掛けて、食パンの袋と割り箸を使った爺やオリジナルの
2回目に植え付けた苗の風防対策を取り除き、そして周りに生えた雑草を取り除いてから
株元近くのマルチをハサミで大きく切り取り土寄せを行い、そして配合肥料を追肥として散布して
本日の作業を修了して帰り、本日の土寄せから15日〜20日後には2回目の土寄せを行い
今年も実入りの良い「落花生」を育てて収穫し、「茹で落花生」にして味わいたいと思っています






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の夕方に夏野菜達へ水を... | トップ | 本日のPCサークルのオンライ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事