![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/8a684d6c79dcc52adbeaa21a78193897.jpg)
第18王朝の王様であったツタンカーメンの王墓から
1922年イギリスの考古学者が、多くの副葬品を発掘し
その中から、発見されたえんどう豆と云われている
いわゆる「ツタンカーメンのえんどう豆」を
数年前に知人から頂き、その後爺やは毎年育てている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/1db019ef6544e97bccae4cf9a7045a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/b8799c9b760e2a25801adb784e9d624f.jpg?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/f0122a4d20ec3f3d71041b13472f0aee.jpg)
4月下旬頃から、花が咲き出して実が付き
最近ではサヤが大きくなってきたので、昨日初めて収穫をした
サヤの形は、ごく普通のえんどう豆と同じだが
サヤが紫色になっていて、サヤを開くと中から
やや四角い形をして、普通のえんどう豆によく似ているが
やや粒が大きくて、黄緑色をした豆が出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/fb739455bd69b07da1cc46bfcc3075a2.jpg)
昨夜婆やに、豆ご飯を作ってもらった
炊き上がった当初は、普通の豆ご飯と何の変わりも無いが
保温したまま時間が経つと、徐々に赤飯色に変わって行く
今朝、保温して赤飯色になった古代ロマンの味を味わったが
味は普通の豆ご飯と一緒で、美味しく頂く事が出来た
「ツタンカーメンのえんどう豆」の種撒き、露地植えの様子は下記からどうぞ!
種まき 花咲爺やの気まぐれ通信
露地植え 花咲爺やの気まぐれ通信
おはようございます。
ご訪問、コメント頂きまして
誠にありがとうございました。
お尋ねのツタンカーメンのえんどう豆の味は
普通のえんどう豆と変わらないのではと
爺やは思っていますが、さてどうでしょうか?
このえんどう豆は、最初ネットサーフィンしていて
その存在を知り、自分も育てたいと思っていた所
幸いにも、爺やの知人が育てていると聞き
その友人から分けて頂いたもので
市販されているかは不明ですが・・・。
ツタンカーメンのエンドウ豆ですか?初めて見ました。味は普通のエンドウ豆ですか?
紫色のサヤ、ちょっと神秘的ですね。豆が四角いって言うのも良い~♪何処かに売って居るでしょうか?
ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございました。
爺やは、定年後になって
時間に余裕が出来、暇つぶしに
口が卑しいので、イチゴやスイカ等
実になる野菜を中心に育てています。
自分で育て、採れたての新鮮な野菜を
食べる時は、なんとなく美味しく感じます。
この豆ご飯は、普通の豆ご飯の味と変わらないですが
自分が育てただけに、美味しく感じています。
ツタンカーメンのエンドウ豆・・・が目に触れて
何だろうと思いお邪魔しました。
イチゴとかエンドウなどと色々育てていらっ
しゃいますね。
農家で生まれた私ですが、私には出来ない事
です。
赤飯のような色をしたエンドウ豆のご飯です
か。美味しそうでした。