
「ICTリーダー養成講座」を初めて受講し、講座が終了した時点で市の情報ボランティアに登録して
時間の余裕が出来た時に、市民対象のICT講座やパソコン相談広場等へお手伝いとして参加し
ボランティア活動を細々と続けていましたが、昨年の年末頃から中国湖北省・武漢市にて
新型コロナウイルスによる感染の拡大が報じられ、その後日本の国内でも院内感染や
スポーツジム、ライブハウス、ナイトクラブ等での小規模の患者クラスター(集団)の発生や
感染経路が明らかではない患者が多く出て、多数の人が集まる様な全国的なスポーツや
文化イベント等は大規模な感染リスクが有る事から全て中止と成り、爺やが所属しています
パソコンボランティアの活動やパソコン勉強会の開催等も2月中旬から全て中止となってしまい
国内の全ての都道府県へ4月16に出された「緊急事態宣言」も、5月26日には国内全ての都道府県で
解除されましたが、新型コロナウイルスは未だ完全には終息しておらず第二波が起こる可能性もまだ有って
これからは今迄とは異なる、新しい日常や新しい暮らし方に向けて進んでいかねばなりませんが
市の情報ボランティアに登録している人を対象とした「令和2年度ICTリーダー養成講座(前期開催分)」の
受講生を募集との案内メールが、市の情報企画課から5月25日の午前10時頃に届き
講座の内容を確認すると、新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るっている為に
今年度は、Web会議システム(Zoom等)を利用して講座を開催すると書かれていて
早速、爺やは市のHPからこの講座の受講申し込み手続きを済ませて置いたら
本日「受講決定」のメールが届いていましたので、講座開催を楽しみに待ちたいと思っています