
親蔓がグングン伸び始めて、今では黄色い花も蔓の途中から数輪咲く様に成って来ていて・・・

放っておいても自然に受粉する事も有りますが、爺やは確実に着果させたいと思い
昨日の朝、早起きをして雄花の花粉を雌シベに付ける「人工授粉」を行っていると・・・


捕まえて駆除をしましたが、この「ウリハムシ」は名前の通り「キュウリ」や「カボチャ」
「スイカ」等ウリ科の植物の葉を食べる害虫ですが、ウリ科植物だけでは無くて
「インゲン」や「ハクサイ」の葉を食べる事も有ると聞いていて・・・

土の中の幼虫に効果が高い農薬・殺虫剤の「ダイアジノン粒剤」や、「ウリハムシ」の成虫に効果が有って
野菜や果実等の口へ入れるに野菜に対して、安全性が高くて昔から使われている農薬・殺虫剤の
「スミチオン乳剤」、スプレーするだけで「ウリハムシ」に効果が有ると云われています
農薬・殺虫剤の「ベニカベジフルスプレー」等が有りますが、爺やは自分が野菜を育てている
畑では、出来るだけ農薬や殺虫剤を散布したくは無いので・・・

朝食後に再び畑へ出かけて、R形支柱とキラキラテープを使い「カボチャ」を育てている
畝全体の上部と側部を、試しにキラキラテープを張り巡らしたり・・・

守りたい植物の周りに、「ネギ」を植えると効果が有ると云う記事も読みましたので
「カボチャ」苗の株と株の間に、先日収穫した「玉ネギ」の切り落とした葉を置き
これら2つの対策が、「ウリハムシ」の食害に効果が有るのか暫く様子を見る心算でいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます