
最高気温は11℃迄しか上昇しなかったものの、冷たい北風は弱く吹きましたが
北風が当たらず日当たりの良い場所では、太陽の暖かさを感じる事が出来て
お昼過ぎに、数年前に挿し芽で増やして庭先に植え付けた2品種の「芝桜」に
数輪ながら花が咲いているのに気が付き、一般的には「芝桜」の開花時期は
4〜5月頃が開花の最盛期を迎えると聞いていて、今の寒い冬の時期の
2月中旬に自宅の咲いていましたので、珍しくてその姿をカメラに収めましたが
「コスモス」等の秋の花は、日照時間の長短に合わせて花を咲かせると云われ
「桜」や「ツツジ」等の春の花は、気温(温度)に反応すると云われていますので
寒い日が続いた後に気温が上がったりすると、間違って咲いてしまう事も有るそうなので
今回、爺やんちの庭で花を咲かせている「芝桜」は狂い咲きかもしれませんが
まだ蕾の姿も数個見る事が出来て、暫くの間「芝桜」の花がまだ見られるかもしれません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます