
最高気温も23℃迄上昇して5月初めの気候と成り、風も殆んど吹いていなくて
暖かさを感じる日と成りましたので、お昼前に自宅近くの公園を訪れると
園内に在ります花壇の中で、青紫色をした「ムスカリ」の花が
沢山咲いていましたので、その姿をカメラに収めて帰って来ました
葡萄の房を逆さにした様な小花を、花茎に沢山咲かせるユニークな形が特徴の
ツルボ亜科ムスカリ属の植物の総称と云われています「ムスカリ」は
その姿から、別名では「ブドウヒヤシンス」とも呼ばれている
丈夫で育て易い秋植え球根で、丸い壺形の小花がブドウの房の様に
密集して咲く様子が綺麗なので、花壇の縁取りやある程度数を纏めて
群生させると、青いカーペットを敷いた様に見えて綺麗であり
植えっぱなしにして置いても、毎年よく花を咲かせるので
グラウンドカバーとしても利用され、最近になって白色やコバルトブルー
ピンク等の様々な花色をした品種が現れたり、八重咲きや2色咲き等の
ユニークな品種も有って、春の花壇を楽しむ事が出来る様に成りました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます