雨が降り始めると成っていましたが、前線を伴った低気圧が
日本列島の東の方へと早めに通り過ぎた為に、予想より早く
午前10時頃から雨が降り始め、この雨は夜半まで降り続くと予想され
本日の当地の最低気温は13℃で、最高気温も16℃迄しか上がらず
前日より8℃程低い気温と成り、非常に寒い日と成りましたので
爺やは厚手の長シャツやズボンをはいて対処しましたが
それでも寒さに我慢が出来なかったので、昨年購入し使い切れなかった
衣服に貼り付ける簡易カイロを持ち出して来て、長シャツの腰の辺りに
貼り付けて寒さをしのぎましたが、あと数日で10月も終わり
北の地方からは、初霜や初冠雪、初氷等、冬の便りが届いていますので
11月に入ったら本格的な冬に備えて、暖房器具やスタッドレスタイヤの点検
そして灯油の準備をしなければいけないと、改めて本日思いました
撮り貯めた画像を纏めて、デジブックを作成しました。
お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。
(^O^)/
初秋のころから沿線の田圃や咲く花などと一緒にドク
ターイエローや白い新幹線車両の走る姿をアルバム
の中で拝見しました。
やはり私とは違うポイントを捉えて撮っていらっしゃい
ますので、いい勉強になりました。
車両をどの程度まで入れて撮るのか、四季の花など
をどの程度画面に入れて撮るのか、流してどの程度
ぼかすのか等いい勉強になりました。
最近私は車両をできる限り画面に入るようにと思いま
すので広角(24mm)に近い画角で撮っているように感
じます。
高速シャッターで撮る枚数もずいぶん多くなりましたが
低速の1/20、1/15で流し背景、前景をいかに美しくなる
様に流すことができないかを継続しています。
それと2回ばかり「郡上八幡城」が霧の中に浮かぶ光景
を撮りに夜中に出掛けて行き、何とか霧が発生している
なか撮る事が出来ました。
その事も有り、ブログの方へのアップのペースが少しだ
ケスローになりました。
何とかペースを戻したいのですが、現像作業があります
ので思うようになりません。
RAWで撮る以上は仕方がない事です。
現像作業は面倒ですが、撮影する際に自分の癖が分
かりますので継続しています。
またお邪魔します。
ご無沙汰しています。
身に余るコメントを頂戴しまして
ありがとうございました。
まだまだ未熟な小生ですので
これからもご教授のほど
何卒、宜しくお願い申し上げます。
城跡が霧の中に浮かぶ風景は
竹田城址が有名ですが
郡上八幡のお城が霧の中に現れるのを
小生は初めて聞きましたが、幻想的で
良い写真を写されたと思いますので
ブログにアップされる日を楽しみにしています。