花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

昨日最後の渋柿を収穫しましたので、本日は渋柿の皮むき作業などを行って・・・

2019年12月03日 | 日々の出来事



爺やんちの自宅に庭の横側には、自宅を新築した時に母親からもらった富有柿と渋柿の苗木が
各々1株づつ植栽してあって、今では何方の木も爺やの背丈を遥かに超える迄に生長して
毎年柿の実が出来ていますが、今年はどちらの柿の木も豊作年と成りましたが
特に渋柿の方は大豊作と成り、1株の木から1,000個余の渋柿が実りましたので
11月中旬過ぎから収穫作業を始めて、友人やご近所、サークル仲間の人達等へ
お裾分けをしながら、これ迄に3回の収穫作業を行い・・・



木に残っている渋柿も100個位に成っていましたので、昨日雨が止んだ午後から4回目で
今年の最後と成ります渋柿の収穫と枝の選定作業を、婆やと一緒に行いましたが・・・



熟し過ぎたり形が小さかったり傷が有ったり、或いは既に鳥の食害に遭った数個の渋柿は
鳥の為と来年も良く実ります様にとの、祈りを込める「木守り」として
収穫しないで、わざと木に残して置き・・・



今朝の9時頃から自宅の軒先で、昨日収穫した渋柿を干し柿にする為に
ピラーを使って、渋柿の皮むき作業を行い・・・



30㎝位の長さに切った紐の両端に、皮を剥いた渋柿を1個づつ縛りつけてから
カビ発生防止の果実用ホワイトリカーを、縛った渋柿へ吹き付けて消毒を行い・・・



雨が吹き込ま無くて風通しと日当たりの良いカーポート下の
竿に渋柿を吊るして、今年の渋柿の収穫と皮むき作業は全て終了しましたので
順調にいけば今月末頃から、干し柿の表面に白い粉の「柿霜」が出来始めて
新しいお正月を迎える頃には、食べ頃に成るのではないかと思っています

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑で育てていた「紅あずま」... | トップ | ウィルス対策ソフト会社から... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2019-12-03 19:28:24
たくさん獲れましたね。
当地石川県では、熊が柿の木に上って籠城するという事件がありました。
柿の実を目当てにして数日通っては木登りしていたとのことで、果実を早く収穫するようにしなさいという行政指導がありました。
熊も、山に食べ物が無いのでしょうか
返信する
柿の収穫 (花咲爺や)
2019-12-04 19:19:50

呑兵衛あなさん、こんばんは^^

石川県では、熊が柿の木に登って
籠城する事件が有ったのですか?

今年、各地の山では堅果類(どんぐり)が不作とかで
冬眠に入る前の熊達も、お腹を満たす為に
必死に食べ物を求めて、人里迄山から下りて来るのでしょうか?
人間や作物等に、危害を加えなければよいのですが・・・

返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事