![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/c3e46e200052bd9f9d7412bfc01f0775.jpg)
各々1株づつ植栽してあって、今では何方の木も爺やの背丈を遥かに超える迄に生長して
毎年柿の実が出来ていますが、今年はどちらの柿の木も豊作年と成りましたが
特に渋柿の方は大豊作と成り、1株の木から1,000個余の渋柿が実りましたので
11月中旬過ぎから収穫作業を始めて、友人やご近所、サークル仲間の人達等へ
お裾分けをしながら、これ迄に3回の収穫作業を行い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/731dc332f9f1fc9e3d858f075a4b451a.jpg)
今年の最後と成ります渋柿の収穫と枝の選定作業を、婆やと一緒に行いましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/387a2dfb1c1630aaf8933fb7290bcd44.jpg)
鳥の為と来年も良く実ります様にとの、祈りを込める「木守り」として
収穫しないで、わざと木に残して置き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/78fb21a202f3e203edc052a7059b3b7a.jpg)
ピラーを使って、渋柿の皮むき作業を行い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/864e018304aacf98ed107130c7948d37.jpg)
カビ発生防止の果実用ホワイトリカーを、縛った渋柿へ吹き付けて消毒を行い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/8689aa47e761a1e1b968952ab60b4199.jpg)
竿に渋柿を吊るして、今年の渋柿の収穫と皮むき作業は全て終了しましたので
順調にいけば今月末頃から、干し柿の表面に白い粉の「柿霜」が出来始めて
新しいお正月を迎える頃には、食べ頃に成るのではないかと思っています
当地石川県では、熊が柿の木に上って籠城するという事件がありました。
柿の実を目当てにして数日通っては木登りしていたとのことで、果実を早く収穫するようにしなさいという行政指導がありました。
熊も、山に食べ物が無いのでしょうか
呑兵衛あなさん、こんばんは^^
石川県では、熊が柿の木に登って
籠城する事件が有ったのですか?
今年、各地の山では堅果類(どんぐり)が不作とかで
冬眠に入る前の熊達も、お腹を満たす為に
必死に食べ物を求めて、人里迄山から下りて来るのでしょうか?
人間や作物等に、危害を加えなければよいのですが・・・