![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/ec2bef192074ccdfbd52a42a9722609c.jpg)
「セキュリティ対策情報・緊急対策/注意喚起」のメールが届き
件名には、「Microsoft 製品とAdobe Player 、 Adobe Acrobat
および Reader 」の脆弱性対策について」と書かれていましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/1f27d5d29e2e3af271579c546a9d459c.jpg)
これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり
攻撃者によってパソコンを制御されたりして、様々な被害が発生する可能性が有って
Microsoft社 は「悪用の事実を確認済み」と公表し、今後被害が拡大する可能性が有る為
至急、修正プログラムを適用して下さい」と、書かれていたり
2項目目には、「アドビシステムズ社から Adobe Flash Player に関する
脆弱性が 公表されて、同社からは過去に攻撃リスクが高いとされた事の有る
脆弱性としてアナウンスされている為に、修正プログラムを適用して下さい」と書かれ
3項目目には、同じくアドビシステムズ社から 「Adobe Acrobat および Reader に関する
脆弱性が公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合にはアプリケーションプログラムが
異常終了した り、攻撃者に依ってパソコンが制御されたりして
様々な被害が発生する可能性が有る為に、 アドビシステムズ社からは
過去に攻撃リスクが高いとされた事の有る脆弱性として、アナウンスがされている為に
修正プログラムを適用して下さい」と書かれていましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/0bbe512165d8c9ff225b25bb2973ba99.jpg)
更新プログラムが再起動待ちと成っていましたので、「今すぐ再起動する」をクリックして
更新作業を完了させてから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/230dce9649af87f9f86cb67bad5b9fab.jpg)
爺やのパソコンの場合には、7個の「品質更新プログラム」と
「定義更新プログラム」と「その他の更新プログラム」が各々1個づつ
何れも、正しくインストールされた事を確認した後に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/1f08b1d1067013550c4dc1345f926a57.jpg)
爺やが使用しているブラウザ「Google Chrome」 は、「Adobe Flash Player 」の機構を統合していて
「Adobe Flash Player 」単独での更新は出来ないので、「Google Chrome」を
最新版にする為に更新しようとすると、既に最新版に成っていましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/4e9cc7ec6a3e859bd4135f535da8feb1.jpg)
更新プログラムの有無を確認すると、更新プログラムが有りましたので
「ダウンロードしてインストール」をクリックして、更新作業を開始し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/9a71c9b58155817e9e80a957891cef5a.jpg)
今回メールに書かれていた脆弱性が存在するバージョンの2019.010.20098
およびそれ以前のバージョン.とは異なっていましたので、今回連絡の有った
各ソフトの脆弱性対策は、昨日の内に無事に済ませる事が出来たと爺やは思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます