![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/03725e0bfdb2fda83a99ef61ccee3e69.jpg)
緊急・災害情報や警察署情報等の24項目の中から、自分がメール配信をして欲しい
項目を選んでメール配信サービスに登録すると、選んだ項目に付いての
メールが適時配信されるメール配信サービスが有って、爺やも緊急・災害情報や
警察署情報、消防出動情報等、8項目に付いてのメール配信を5年程前に登録しましたので
その後、希望した項目のメールが配信される様に成って大変参考に成っていますが
3月27日には「市内でニセ電話詐欺の前兆事案発生」との件名が書かれたメールが届き
本文には、『市内の複数の高齢者宅に警察官を名乗る男から「個人情報がもれています」
「ひとり暮らしですか」等と云うニセ電話詐欺の前兆電話が有りましたので
今後も、同様の電話がかかって来る可能性が有る為に注意して下さい』と書かれていて
この事例以外にも国民生活センターに依れば、全国銀行協会等の実在する団体名で
「改元に合わせて銀行法が変わるので、銀行口座情報や暗証番号を記入したキャッシュカード
変更申込書を返送して下さい」等と書かれた封書が届いたり、自分では注文していないのに
一方的に皇室の写真集を代引きで送りつける手口も存在する等と新改元を狙った
様々の詐欺が発生していると、テレビニュースや新聞記事に書かれていましたので
爺やも騙しの手口に乗らない様に、注意をしなければいけないと思っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/7392bb46a3651f5a7a4ad9102f783c9c.jpg)
「あなたのキャッシュカードが不正利用されているので、キャッシュカードを
速達で送ってほしい」等との電話がかかってきて、電話で言われた通りに
後日キャッシュカードを郵送してしまい、現金が引き出される被害が
発生してしまったと、書かれていたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/4c8100a92f8ab9abdbb4db8457aadcab.jpg)
「詐欺の被害に遭っている方が多い」、「キャッシュカードを変えた方が良い」等の電話が有り
その後自宅に現れた男にキャッシュカードを渡してしまい、現金を引き出される
事案が発生しました』と書かれ、3月下旬にニセ電話詐欺の前兆が有るとの
注意喚起のメールが届いていましたが、残念ながら今回被害が出てしまい
配信されたメールの最後には
1. 今後もこの様な事案が、連続発生する事が予想されますので注意して下さい
2. 警察官がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を尋ねる事は有りません
3. 「暗証番号を教えて」は詐欺なので、この様な事例の場合には警察に通報して下さい
今回の配信メールを読み、爺やも騙しの手口を頭によく入れて騙されない様に細心の注意をする心算でいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます