
サツマイモの苗が売り出されたその日に購入してきて
予め準備して置いた畑の畝に、「ベニアズマ」の苗30株を植え
根が付く迄は苗の様子を見ながら、朝と夕方に水を与えていた

茎もシャンとなり、その後茎の先端に小さな新葉も見られる様になってきたので
そろそろ根付いたのではないかと思い、茎を数えてみると
30株中27株から新葉が出ていたが、残りの3株は残念ながら枯れてしまったようで
植えた畝の土の表面には、サツマイモの苗の姿を見る事はできなかった

本日は、朝食後に野菜の様子を見てみようと畑に出かけたら
サツマイモの茎が2株、切り落とされているのを見つけ
これは根切り虫にやられたと思い、苗周りを掘り起こしてみると
大きくて丸々と太った根切り虫が、1匹土の中で丸まっていたので
早速シャベルですくって捕まえたが、もう1ヶ所からは全く見つからなかった

代表的な物にはタマナヤガとカブラヤガの他に
オオカブラヤガ、センモンヤガの4種類がいて
これらのヤガ(幼虫)のネキリムシは幼虫頃になると
昼間は土中に隠れ、夜間に移動して野菜の苗を地際から
切断するように食害し、老齢幼虫になると
一晩で数株を加害するので被害が大きくなり
ネキリムシは移動距離が大きいので
次々と被害にあってしまうと云われており
スイカ苗を植えた時は、しっかりと根切り虫退治の薬を
根元にバラ撒いておいたが、サツマイモの苗も食害されるとは
思っていなかったので、今回は被害に遭ってしまったが
今回は勉強になったので、来年からはしっかりと対策をとって植えたいと思っている
「とみちゃん~♪」さん、こんばんは^^
ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございました。
定年を過ぎてから、時間を持て余し
猫の額ほどの畑で、試行錯誤しながら
野菜作りに挑戦中で、今年は初めて
サツマイモの苗(茎?)を購入しましたが
2株、根切り虫の餌食となってしまいました。
スイカ苗を植える時は、根切り虫退治の
薬を根元に散布して、対策していたのですが
サツマイモの苗が、根切り虫にやられてしまうとは、考えが及びませんでした。
ニンジンの苗、今の所被害が有りませんが
根切り虫の餌食になってしまいますか?
今後注意しながら、見守って行きます。
お尋ねの、根切り虫退治の薬
各種有るようですが、爺やは
三共緑化㈱の「ネキリトン K」と云う
赤色でペレット状の薬を使っています。
根きり虫ですか!私も先般植えた南瓜5本のうち1本を既にやられてしまいました。
そう言えば人参なども、綺麗に発芽するが、間引きするまでもなく、何時まにか、無くなりもう嫌になってしまいます。
根元に薬を撒けば良いのですね!因みにどのような薬剤を使われているのですか?