花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

3月末にIPAから、メールが届いていたので確認すると・・・

2016年04月03日 | パソコン関係



3月末に独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「情報セキュリティ10大脅威 2016」との
件名が書かれたメールが届いていましたので、昨日そのメールを開いて内容を確認すると・・・



重大脅威の1位には、インターネットバンキングやクレジットカード情報が
不正利用された件で、これはパソコン等のウイルス感染やフィッシング詐欺により
個人及び会社組織等から情報を窃取し、本人になりすました不正送金や
不正利用が行われるもので、2015年は攻撃対象が拡大して
地域の金融機関も標的と成ったと書いてありました



第2位は、標的型攻撃による情報流出の件で
まだ記憶に残っています日本年金機構の事件報道以降も、メールの添付ファイルや
ウェブサイトを利用して、パソコンをウイルスに感染させ
そのパソコンを遠隔操作して、会社組織や企業の重要情報を窃取する
標的型攻撃が後を絶たずに、多くの組織や企業でも標的型攻撃を受けており・・・




第3位は、 ランサムウェアを使った詐欺・恐喝の件で
悪意あるプログラムに依ってパソコン内のファイルが閲覧・編集出来ない形に
暗号化されてしまい、暗号化されたファイル復元する為の身代金として
利用者に金銭を要求する被害が増えていて、このプログラムを
「ランサムウェア」と呼び、2015年にはこれまでの不自然な日本語から
一転して流暢な日本語で、メッセージが表示される「ランサムウェア」が
登場する等、多言語対応等の感染手口の巧妙化が見られ・・・




第4位は、ウェブサービスからの個人情報の窃取で
ウェブサイトの脆弱性を突いて、ウェブサービスが保有する住所や氏名等の
個人情報が窃取される事件が国内で発生し、そして海外では社会的や
政治的主張を目的にサイバー攻撃を行うハッカー集団(ハクティビスト)が
窃取した個人情報や機密情報をインターネット上に公開する事件も発生し・・・





第5位は、ウェブサービスへの不正ログインで
ウェブサービスから窃取したIDとパスワードを用いて
不正ログインされる被害が発生しており、利用者が同じパスワードを
複数のウェブサービスで使い回している場合には、被害が拡大し
また、安易なパスワードを設定している場合でも
推測される事に依って、不正ログインを許してしまい・・・




第6位はウェブサイトの改ざんで、ウェブサイトを閲覧するだけで
ウイルスに感染するように、オンラインショップ等のウェブサイトが
改ざんされる事例が多く発生し、改ざんされるとウェブサイトの一時停止を
余儀なくされる等、経営上のダメージを被る被害者となる一方で
利用者にウイルスを拡散する加害者にもなってしまう件が発生し
その他、アダルトサイトや出会い系サイトといった有料サイトや
セキュリティソフトの購入推奨等の金銭請求画面が表示され
金銭を不正に請求されるワンクリック請求の被害が発生したり
また脆弱性対策情報の公開から早い時期に、その脆弱性を狙って
悪用する事例も発生しているので、十分な警戒と対策が必要だと書いてありました



・・・本日の掲載画像は、「IPA」のHPからお借りしました。・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「レンギョウ」の黄色い花が... | トップ | 散策路脇で、纏まって咲いて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン関係」カテゴリの最新記事