goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年は数株ながら、「メランポジウム」の黄色い花が自宅の門付近で咲いているのに気付いて・・・

2022年09月06日 | 花だより

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像6枚)・・・


爺やんちの門付近には、風によって種が運ばれたのか?
それとも、鳥が啄ばんだ実の種が糞に混じって落ちたのが根付いたのか?
とにかく、爺やが種を蒔いたり苗を植えた様な記憶が無いので
ひとりばえしたと思われる「メランポジウム」が、数年前から生え始めて
夏から秋の季節にかけて黄色い花を咲かせ、花後に出来るこぼれ種から
毎年生育地域を増やして、昨年はかなりの株数と成ってしまいましたので
花後の種が出来る前に、思い切って株毎引き抜いて整理をしましたが
今年は花の咲く時期が来ても、「メランポジウム」の姿が見えなかったので
昨年に株を多く引き抜いてしまったのが原因かと、爺やは思っていましたが
8月下旬頃から数株の姿が見え始めて、今では黄色の小さな花が咲く様になり
爺やはほっとしていますが、キク科メランポジウム属の総称と云われています
「メランポジュウム(メランポジューム)」は、丈夫で高温多湿にも強い為に
今年の様な猛暑の年に成っても弱ってしまったり、枯れたりしないで
とても元気な様子で黄色い花を沢山咲かせていますが、「メランポジウム」の草丈は
15~30cm位迄成長し、よく分枝して茎頂には黄色で直径2~3cmの頭状花を付け
中心の筒状花と花弁状の舌状花が鮮黄色で、緑の葉色と相まって明るい印象の草花なので
夏の花檀を彩る花として人気が有って姿がよく見られ、花壇等に多く植栽されて
夏から秋の季節頃迄の長い期間、花が休みなく咲き続けると云われています


・・・「メランポジューム」の記述に付きましては、「季節の花 300」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅の庭先で「ガクアジサイ... | トップ | 本日開催予定の「PCサークル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事