![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/d56b26dc42c37cccec0fa02b4c2f5a0a.gif?random=67123efb6641cc399dd703249fef9877)
本州付近に延びる梅雨前線が
活発化し、西日本地方を中心に
発達した雨雲が通過した影響で
爺やが住んでいる地方では
金曜日(24日)の午後から
雨が降り続いていましたが
昨日の朝には、ようやく
雨が止み、夕方には太陽が
顔を出すようになりました
爺やは昨日、午後から
外出する用事が有りましたので
昼食を少し早めに食べてから
マイカーに乗って家を出発し
国道を走行していたら
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像9枚)・・・
公園の駐車場に車を止めて花の名前を確認すると、「アメリカデイゴ」の花でした
「アメリカデイゴ」は、江戸時代の末期に渡来したと云われています
南米原産・マメ科デイゴ属の落葉高木で、初夏から秋の季節にかけて
葉と同時に鮮やかな赤色の大きな花を、長い穂状花序に咲かせ
花が咲き終わると豆果の長い鞘が出来て熟し、南国らしい木なので
ハワイや、鹿児島市等では、街路樹として植えられていると云われ
そして鹿児島県では、県の木として選定されていて
爺やが昨日見た「アメリカデイゴ」の木には、雨粒がまだ残っていて
よく見ると、その小さな雨粒の中に赤い花の姿が映っていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます