goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

ハルシャギクの花が今年も・・・

2012年07月12日 | 季節の花

上部画像の右下にある     をクリックすると画面が大きくなります


今年も爺やんちの近くの空き地の隅で、コスモスの花に似た
黄色い花を咲かせる「ハルシャギク」の花が咲き始めた

この「ハルシャギク」は、北アメリカ原産・キク科の耐寒性1年草で
最初は園芸用の観賞植物として日本へ持ち込まれたものが逸出して
日本全国へと広がっていった様で、この空地でも植えられた様子は無いのに
数年前に花が数輪咲いたと思っていたら、翌年には沢山の花が咲いていて
その後も花の数が増え続け、生命力が強くて丈夫な植物の様に思え
爺やんちの庭の中へ、何時攻めて来て蔓延るかも知れないので
侵入させない様に、細心の注意をしなければならないと思っている


「ハルシャギク」は初夏の頃に、分枝した茎の先端に径3~4cm位の頭花を付け
花の色は鮮黄色で中心部は濃赤褐色となり、蛇の目状の斑紋をつくり
この事から別名「ジャノメソウ」と云われ、また鮮やかな花姿を
クジャクの羽に例えて「クジャクソウ」とも云われている
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は、ネムノキの花を観に... | トップ | 「田んぼアート」が見頃を迎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事