
今迄は扇風機に3時間位のタイマーをセットして、暑さをしのいで寝ていましたが
昨夜の室温は32℃迄上がって、扇風機ではとても対処する事が出来ず
エアコンの設定温度を27℃と3.5時間後に電源が切れる様に設定して
今年の夏としては初めて使用して寝ましたが、寝ている途中に
寒さを感じて目が覚めたので、慌てて夏用の肌かけ布団をかけると
寒さを感じる事無く、6時頃迄ぐっすりと寝る事が出来ました
食事前の朝の涼しい内に、カボチャやキューリ、スイカ、ウリ、サツマイモ等の
様子を見に畑へ行ってウリハムシを退治したり、雌花を見つけた時には人工授粉したり
サツマイモの蔓返し等を行ってから、朝食を食べる為に家へ戻ろうとした時に
畑の隅に生えている雑草の中で、「ツユクサ」の花が咲いているのに気が付きました
「ツユクサ」はツユクサ科ツユクサ属の一年草で、二つ折れになった苞の間から
青色の花を次々と咲かせますが、花は早朝に咲き出して午後には萎んでしまう一日花で
3枚の花びらの内2枚が大きくて、残りの1枚は小さくて白色で余り目立たず
雄シベは6本在りますが、そのうちの2本が長くて花粉を出しますが
残りの4本は黄色くて目立つものの、花粉を出さない仮の雄しべで
今朝爺やが見た「ツユクサ」には、小さな蜂の様な昆虫が
花粉の蜜を求めて飛んで来て、蜜を集めている姿が見られました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます