花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

「マルバルコウソウ」の鮮やかな朱赤色の花が・・・

2013年08月13日 | 雑草の仲間




ご近所の人から「綿の木」の種を頂き
その種を、5月上旬に蒔いて
今年初めて育てていますが
上手く発芽して順調に育ち
現在では、60㎝程の高さ迄に
生長し、花の蕾が膨らんでいます

最近は、ほとんど雨が降らず
気温が高くて猛暑日が続き
野菜達も萎れ気味で、葉も黄色くなり
地面にヒビ割れが出来始めていたので
野菜の根元に水をかけようと
昨日の朝早く、畑に出かけたら
「綿の木」の茎に絡み付いた

               ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・


「マルバルコウソウ」の朱赤色をした花が数輪咲いているのに気が付き
爺やは、この種をこの場所へ植えた記憶がないので
風に運ばれて来た種が、ここで発芽して生長したものと思われます

「マルバルコウソウ」は熱帯アメリカ原産・ヒルガオ科の
ツル性の多年草で、8月頃から10月頃迄道端や荒地、野原等で
他の雑草や植物等に絡み付いて、先端が五角形で漏斗形をした
鮮やかな朱赤色の花を咲かせ、これは江戸末期に日本へ渡来した時に
花が綺麗で可愛らしいので観賞用として庭等に植えられていたものが
長い年月を経て逸脱し野生化して、爺やの家の近くの野原等でも見られます



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2種類の「ミズヒキ」の花が・... | トップ | 今年も梨を買いに・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑草の仲間」カテゴリの最新記事