![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/2bdfb77fa01a50b9e2bf48a39110b219.gif?random=94a79c6d2b223498333193e9ac66b6b2)
5月初めに種蒔きをしましたが、苗を育てる為のビニールポットの数が足らなかったので
予め準備してあった畑の畝へ、一部の種を直播きしたところ上手く発芽したので喜んでいたら
昨日これらの生育状況を見に畑へ行くと、直播きをして発芽した小さな苗の殆んどが
「ウリハムシ」の食害に遭って、葉に穴が開いて居たり葉が無くなっているのを見つけ
このままの状態では上手く育たないと思い、残っていた種を急遽水の中へ浸して置き
今朝に成って、苗を育て畑に植え付けてあいたビニールポットに土を入れ
水をたっぷり土に与えてから、24個のポットの中へ2品種の「スイカ」と「カボチャ」を1品種
そして2品種の「ウリ」の種を蒔き直し、これから苗を育ててこれらの夏野菜を
今年も育てようと思っていますが、種蒔きの時期が3週間程遅いので
上手く発芽するのか心配ですが、取り敢えず上手く発芽した苗だけでも
畑の畝へ植え替えて「ウリハムシ」対策をして、何とか収穫出来る迄
上手く育って欲しいと思っていますが、果たして結果は如何に成るのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます