花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

コバルトブルーの可憐な花が・・・

2013年03月07日 | 雑草の仲間
・・・画像12枚・画像のアニメはGiamを使って作成しました。・・・


早春の頃から、鮮やかなコバルトブルー色の花を咲かせる
「オオイヌノフグリ」は、ヨーロッパ原産・ゴマノハグサ科越年草の帰化植物で
春の訪れを感じさせる植物の1つでも有り、路傍や畑の畦道、畑等でよく見られる

秋の日だまりの中で、「オオイヌノフグリ」は草刈りされた跡地等に芽生え
やがて花の時よりも大きい位の葉を出して、高さ数cm程に生長するが
真冬になると、大きくなるのをやめて花芽を付け始め
早春の頃に、花弁は4枚で雄しべが2本からなるコバルトブルーの一日花を咲かせる

ここ数日「春の到来」を思わせる様な暖かい日が続いている為か
散歩をしていると道路脇の土手や畑等で、この花をよく見かける様になってきた

名前の「フグリ」とは「陰嚢」の事で、果実の形が雄犬のそれに似ている事から
この名前が付けられたと云われ、これは近縁の「イヌノフグリ」に対して
つけられたもので、この種の果実はそれほど似ていなので
正しくは「イヌノフグリ」に似た大型の植物の意であると云われている
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春を代表する花木が見頃に! | トップ | 再び、バーシーカラーの花が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑草の仲間」カテゴリの最新記事