月草に 衣は摺らむ 朝露に
濡れての後は 移ろひぬとも
万葉集
「秋分の日」が過ぎた頃から、朝晩の気温が一段と下がり
最高気温も30℃を越える様な事は無くなって
特に朝夕は、半袖では少し寒く感じる様になり
ようやく、秋の気配がする様になってきた
そして、秋の季節は空気中に含まれている水蒸気が
放射冷却等の影響を受けて、水滴になり易いと云われている
夏の季節から草むら等でよく見かけ、青い小花を咲かせる露草は
朝露を受ける頃咲き始め、陽が高くなると萎れてしまう一日花で
花びらは3枚あって、うち2枚は青色で大きく、残り1枚は白色で小さい
古来より、露草の花の汁が水に消えてしまうと云う性質を利用して
染物の下絵を描く時、この花の色素を利用していたと云われ
現在でも、友禅の下絵描きに使い、本染めが済むと水で洗って
下絵を消す技法が使われているらしく
ただの雑草だと思っていたが、爺やの知らない所で
有効利用されている露草である
画像の上でクリックするとチェンジしま~す トランジションのタグはnon_non 様からお借りしました ありがとうございました
濡れての後は 移ろひぬとも
万葉集
最高気温も30℃を越える様な事は無くなって
特に朝夕は、半袖では少し寒く感じる様になり
ようやく、秋の気配がする様になってきた
そして、秋の季節は空気中に含まれている水蒸気が
放射冷却等の影響を受けて、水滴になり易いと云われている
夏の季節から草むら等でよく見かけ、青い小花を咲かせる露草は
朝露を受ける頃咲き始め、陽が高くなると萎れてしまう一日花で
花びらは3枚あって、うち2枚は青色で大きく、残り1枚は白色で小さい
古来より、露草の花の汁が水に消えてしまうと云う性質を利用して
染物の下絵を描く時、この花の色素を利用していたと云われ
現在でも、友禅の下絵描きに使い、本染めが済むと水で洗って
下絵を消す技法が使われているらしく
ただの雑草だと思っていたが、爺やの知らない所で
有効利用されている露草である
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます