花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

雨乞いでもしないと・・・

2013年08月21日 | 野菜
今年は例年より2週間程早く7月上旬に爺やの住んでいる地方では「梅雨明け宣言」が出され 雨らしい土に水溜まりが出来る程の雨が降ったのは数回のみで、晴天の日が続き気温も35度を超える猛暑日も1週間程連続で . . . 本文を読む
コメント

今年は、違った場所から花火を・・・

2013年08月20日 | イベント
愛知県一宮市と岐阜県羽島市の県を越えた2市が、共同で開催する「2013濃尾大花火」はお盆期間中の8月14日に開催され、 尾張随一の大きさを誇る2尺玉をはじめとして、幅約200mのナイアガラの滝や豪華で華麗なスターマイン等、約5000発の花火が大空に向かって打ち上げられ . . . 本文を読む
コメント

数十年に一度開花すると云われている・・・

2013年08月19日 | 季節の花
神社の正殿を造営、修理する際や正殿を新たに建てた場合に御神体を遷す「遷宮」を、伊勢神宮では20年に一度「式年遷宮」として行われ、第1回の「式年遷宮」が行われたのは持統天皇4年(690)の時と云われ、それ以降も「式年編宮」が続けられて、今年がその「式年遷宮」の年に当たり . . . 本文を読む
コメント

野生する唯一のスイレンの花が・・・

2013年08月18日 | 山野草の仲間
好天に恵まれた先週の初めにS県のY湿原へ、最も小さいトンボの部類に入る「ハッチョウトンボ」と鷺が飛んでいる様な姿で白い花を咲かせる「サギソウ」を観に行った時 . . . 本文を読む
コメント

とうとう、力尽きてしまったけれども・・・

2013年08月17日 | 野菜
4月末に、スイカの苗を3株購入し大切に育てていましたが、今年は生育が例年より悪く、7月上旬に3個収穫したのみで、その後は雌花や雄花が咲かなくなりそのままにしておいたら、雑草が勢い良く生えてきたので、スイカの苗周りの草取りを 7月中旬過ぎに行った所 . . . 本文を読む
コメント

可哀相な名前を付けられた花が・・・

2013年08月16日 | 雑草の仲間
一昨日の朝に畑の隅で、今年初めて種を蒔き育てている「ワタノキ」の様子を見に出かけたら、茎の所々に蕾が出来、数ヶ所では蕾の先に 白い花びらの先端が見えていたので 花が咲くのも . . . 本文を読む
コメント

チャレンジをしてみたものの・・・

2013年08月15日 | パソコン関係
先週末に爺やの写真のお師匠さんから、写した画像がPCに表示されないので復元出来ないかと相談を受け、自分が以前「左義長」を写しPCに保存する前に誤って削除してしまい、その時に復元に特化したソフトを購入して、復元した事例が有りましたので . . . 本文を読む
コメント

今年も梨を買いに・・・

2013年08月14日 | 日々の出来事
毎年の様に梨を購入している梨の生産農家の方から、梨売り出しの案内のハガキを今年も7月末に送って頂いていたので、お盆休みに入った昨日の午後からこの生産農家の直売所へ . . . 本文を読む
コメント

「マルバルコウソウ」の鮮やかな朱赤色の花が・・・

2013年08月13日 | 雑草の仲間
友人から「綿の木」の種を頂き、その種を5月上旬に蒔いて今年初めて育てた所、上手く発芽して順調に育ち、現在では60㎝程の高さ迄に生長していますが、最近はほとんど雨が降らず気温が高くて猛暑日が続き、野菜達も萎れ気味で葉も黄色くなり、地面にヒビ割れが出来始めていたので . . . 本文を読む
コメント

2種類の「ミズヒキ」の花が・・・

2013年08月12日 | 山野草の仲間
先週末に訪れた河川環境楽園の半日陰となる林縁の隣り合った場所で「ミズヒキ」と「キンミズヒキ」の花が数輪づつ咲き始めていました 「ミズヒキ」はタデ科の多年草で、背丈は50~80cm位の高さに成り . . . 本文を読む
コメント