爺やんちの庭先には「秋明菊」が植栽して在って、9月の中旬頃から蕾が出来始めていたものの、中々花が咲か無くて心配していましたが
今年は例年に比べて、「秋明菊」の花が咲くのが遅い様で、先週の中頃から、ようやく「秋明菊」の白い花が数輪ながら咲き始めて、今では咲く花の数が徐々に増えてきましたので、あと少しで見頃を迎え様としていますが、キンポウゲ科多年草の「秋明菊」は中国・台湾原産で、秋の風情を感じさせる優雅な花なので、切り花をはじめ花壇や鉢植え等に広く利用され . . . 本文を読む
爺やはパソコンサークルの勉強会で、Zoomを使ってのオンライン勉強会へ9月17日に参加した後は、教室内での対面式勉強会へと変更されましたので、爺やはその後Zoomを利用していませんでしたが、昨日Zoomを久しぶりに開いて更新プログラムを確認すると、「更新可能!」と表示されて新しいバージョンVer.5.3.2(53291.1011)が、公開されている事が分かりましたので . . . 本文を読む
爺やんちの庭に植栽して在ります渋柿の果実数個に、鳥に依る食害跡が見られましたので、少し橙色に成って来た渋柿30個を急遽10月7日に収穫して皮を剥き、干し柿にする為に紐で縛り、風通しと日当たりの良い南側の軒下に吊るしましたが、その後台風14号がやって来て雨が数日間降り続き、渋柿には防カビ対策をしたものの、吊るした渋柿に青カビが生えて、干し柿作りが失敗してしまいましたので . . . 本文を読む
晴れの天候に恵まれた昨日の朝食後に外へ出ようと玄関を開けると、ほのかな芳い香りが秋風に運ばれて来ましたので、今年も「金木犀」の花が咲き始めたのだと思い、庭先に植えて在ります2本の「金木犀」の所へ行くと、どちらの木にも小さな花がびっしりと咲いていて、「金木犀」の木から庭一面に芳い香りが漂っていました . . . 本文を読む
爺やは昨年に続いて胃と大腸の内視鏡検査を10月13日に受ける予約がして有りましたので、前日の夕食は午後9時迄に済ませて、それ以降は少量のお水かお茶しか飲む事が出来ず、そして前日の就寝前には、前以って病院から貰っていた下剤を服用してから寝て、検査当日の13日には午前8時迄に病院へ行って受付を済ませ、検査を受ける患者用の個室へ案内され、胃や大腸内に残っているものをお昼迄に全て出す為に . . . 本文を読む
パソコンやスマートフォンソフトウェア及びハードウェア製品の企画や開発・販売するS社から、2020年10月13日で「Microsoft Office 2010」の公式サポートが終了と成り、サポート終了後は、脆弱性が発見されてもセキュリティの修正プログラムが配布され無くなり、同製品の様な世界的にユーザーの多い製品は攻撃者から狙われ易く、使い続ける事は危険を伴い、同製品をお使いのお客様には新バージョン、又はサポートの受けられる別の製品に移行する事をお奨めしていますが . . . 本文を読む
爺やは昨年「玉ネギ・ネオアース」の苗を100株購入して畑で育てたところ、上手く育ったものの収穫した「玉ネギ」を自宅の納屋で竿に吊るして保管していましたが、全ての「玉ネギ」を食べ切る前に腐らかしてしまいましたので、今年は耐病性が有って作り易く、1球の平均重さが約350g位の大玉が収穫出来て、収穫から翌年の1~3月頃迄の長期間貯蔵に適すると云われています、晩生種の「こがね」を種から育ててみようと思い . . . 本文を読む
爺やは年を重ねるに従って、年々1年の過ぎ去るのが早く感じる様に成っていますが、昨日には、地元の郵便局から来年用年賀ハガキの予約受付の案内状が届き、未だ10月上旬だと云うのに、早くも年賀状の季節が来たのかと驚きましたが、昨年元号が変わるのを機会に、後期高齢者と成った爺やと婆やは一昨年末に年賀状の終活を行う為に、年賀状だけのお付き合いをしていた人達への年賀状に、その旨を書いて投函しましたので、昨年の年賀状の枚数は一昨年よりも15枚程少なく成っていますが . . . 本文を読む
昨日の夕方に見たテレビの台風14号の情報では、「気圧が970hpa迄下がり、既に強い台風に発達して中心付近の最大風速は35m/sで、強い勢力を保ったまま日本列島へ接近し、10日(土曜日)の昼前頃から夜にかけて東海地方へ最も近づく見込みで、沿岸部を通るものの近づけば暴風域に入る為に、雨だけでなく暴風にも警戒が必要」と、伝えていましたので台風が来る迄に台風対策を行おうと思い . . . 本文を読む
爺やんちの家の裏と前の敷地内に、自宅を建てた時に母親から貰った甘柿と渋柿の木が各々1株づつ植えて在って、植えてから10年位で果実が収穫出来る様に成り、それ以降味覚を楽しんでいますが、10年位前から収穫直前の甘柿や渋柿がムクドリやカラス等に依る食害に遭う様に成り、それ以降は甘柿の木には気全体に網を被せて鳥に依る食害対策を行う様になり、今年も数日前に済ませて安心していると、昨日のお昼前に、橙色に染まった渋柿1個を干し柿にしようと思い脚立の上に乗って収穫すると、鳥の嘴でえぐられた様な大きなが穴が開いていましたので . . . 本文を読む