
30年以上ぶりに乗ってみたのだが、なんとサドルを低く感じる。乗る前は心配していたのだ。老人になって背が縮んでサドルが高く感じるんじゃないか。サドルはもうさび付いて動かないかと思って、聞いたら動いたと言っていた。だからもしかしたらわずかに自転車屋が下げてくれたのかもしれない。ハンドルは低い!上半身が硬くなってるのかもしれない。もうすこし乗ってみて調整するか。
それにしても町中の観光客の多さにびっくりする。そんな状況だと思っているのか。
政府、行政の無能無策にもびっくりするが、この観光客の危機感のなさがそれを支えていると思う。コロナウイルスへの、そして政治への関心のなさなのだ。
おめでとうございます(^^)
なかなか格好いいフォルムですね。
それにしても30年前のランドナーのレストア、
初めて見ました。
友人も40年前に手に入れたランドナーを、
いまだに部屋でオブジェとして置いてあるそうです。
旅先で、何台も盗難にあった身としては、
ちょっと羨ましく思います。
大事に末長く乗ってください。
暖かくなったらご一緒にツーリング宜しく。
いつもありがとうございます。
よくわからないので、教えて欲しいのですが、「ランドナー」というのはどういうタイプの自転車のことを言うのでしょう?
ぼくのは30年放っておきましたが、買ったのは41年か42年前です。
ツーリング、良いですねえ。もう少しはコロナが収まって、暖かくなってからね。ぜひ誘ってください。お手柔らかに。
いろいろ調べるとどう見ても僕の自転車は一般的な「ランドナー」ではないようだ。
旅するように作られていない。キャリア(荷台)をつけるようになっていないし、泥よけもなく、タイヤも細い。
スポルティフと40年前カタログに書いてあったような気がするが、そういう感じ。ロードレーサーほどちゃんとしてない。(レースするような本格的な物ではない)
ま、そんなのどうでも良い。健康に、漕いで楽しめるのでありがたい。(1/9朝)