せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

アインシュタイン 相対性理論の誕生 我孫子誠也

2020年11月30日 | 
 僕は正しく科学の徒だと思っているので、ウラシマ効果とか、光速に近づくと縮むとか、それだけ聞いても「へえ」と思うだけでそれは科学ではなく、ただのオタク的知識だと思っている。庄司薫が「僕たちの天動説」とか言って、地面は平らで天が回転しているのだ、水平線に船のマストが先に(最後に)見える?いや、船は水平線に「溶けてしまう」のだ、と言うのをとても科学的(と言うか自分の目で見ている)と思う。
 光速が一定なのは17世紀には(天体の観測から)示されていた、というのは事実としてへえ!と思うし、アインシュタインの相対性理論はマイケルソンーモーレーの実験によるよりも、熱学的アプローチと、思考実験によるというのも知らなかった。
 正直言って双子のパラドックスは、まだ納得できない。
 この本は題のとおり、相対性理論誕生の歴史を追っている本で、なかなかおもしろかった。

免災と言う考え方

2020年11月29日 | 日記

 寡聞にして知らなかったが、免災という考え方があるらしい。
 災害を防ぐのではなく、あらかじめ被害を受けない場所に移転する、と言うのだ。しかも移転に際して行政が補助を出す制度ができはじめているらしい。すばらしい発想の転換だと思う。

自転車2題(2話)

2020年11月28日 | 日記

 自転車通勤途上、渋滞している車の列を横目にスイスイ行っていたのだが、あれ?Yさん?え?間違いない!同僚、同室のYさんだ。Yさーん!心で叫び手を振ったが気づかない。さらに大きく手を振り続けやっと気づいてくれて目が合った。それなのにニコッとして、前を向いてしまった。冷たいなあ。
 その後追い越され、追い抜き、職場にはたぶん数分は早く着いた。やっぱり自転車は良い。途中、あれって、目が合ったけどもしかしたら僕だと認識していないのではないか。
 遅れてきた本人に「さっきは失礼しました」「え?」と言うわけで、認識していなかった。目が合ってニコッとしたじゃないか。なんなんだよ。あれは変なじじいがナンパしたとでも思ったのか?まいる。
 自転車を修理?に出してある。もう3ヶ月経った。ふと思いついて帰宅途中に寄ってみた。まだ手つかず。催促じゃないけど寄ってみた、と言ったが、いや催促なんだけど。「年内は無理ですかねえ」「いや、なんとか」と言っていたが、まあ無理だろうなあ。ま、気長に待つとするか。

コロナウイルス感染爆発 政治はめちゃくちゃ

2020年11月27日 | 日記

 コロナウイルス感染はとんでもない状況(一歩手前?)だ。非常にこわい状況だと思うのだが、一部ではたいへんだと騒がれ、一部はへーきのへーざだ。昨日大阪だけで12人死んでいる。感染判明者は326.全国で2500人あまり。東京481,北海道256,埼玉160。冗談ではない。これは累計ではない、昨日だけの数字だよ。しかも前よりはだいぶ増えたらしいが、全部検査しようという気はまったくない数字なのだ。
 日常生活は全然変わらないというか、みんななれてしまって、マスクはしているが、みんな密だ。母の入っている老人ホームは面会を再開して、昨日行ってきた。マスクもさせてないじゃないか。こんなことで良いのか。
 とんでもない状況だというのに、国会は国民投票法(憲法を改悪しやすいようにするもの。ちゃんと議論する気がない。)だとか種苗法(これが始末が悪くて、日本で開発?した良い品種の種苗を海外に出させないためだと言いながら、実効力はなく、むしろ海外の種苗メーカーを儲けさせ、あまつさえ、農家が自分の畑で種を取ることを禁止しようという(つまり種を買わせるため)悪法らしい。)だとか、ろくでもないことをもくろんでいる。こんなことで良いのか。

練習してない!

2020年11月26日 | 音楽

 演奏会まであと2回しか練習がない。自分もいちおう毎日楽器を出してるが、練習してない!
 ドレミファ、あれ?ドレミファ、あれ?みたいにしてたら、それは練習ではなくて「下手くその定着」だ。
 できないこことをできるように試行錯誤をすることを練習というのだ。してない。もっとゆっくり、できることを定着させなければいかん。
 こんな年寄りになって、まだこんなこと言ってるんだから情けなくなる。

apple watch は iPod nano の発展型

2020年11月25日 | 音楽

 iPodを二つも持っているのだが、実はあんまり聴いてない。年がら年中音楽を聴く気が知れない。一日中イヤホンをしている若造は、音楽が好きじゃないのだろうなあ、と思う。
 車の運転の時は聴くけど自転車に乗りながらイヤホンで音楽を聴くのは、たしか条例で禁止されている。
 たまにiPodを取り出して草むしりしようとしたら、接触が悪いのか、断線か、している。こんなことがあるとますます聴かなくなるなあ。
 どうやら別のにつないでもだめなので、イヤホンだ。捨てた。
 イヤホンはたくさん持っているはずなので、あさってみたら出てくるわ出てくるわ、それがすべて短い。途中にリモコンがつながるようなタイプばかりだ。(-_-;)いつのだよ。でも新しく買う気がしないんだよなあ。Bluetoothのもあるし。でもたまに使うiPodはnanoの古ーいやつでつながらない。もうひとつのtouchもぼろぼろなのだ。やっぱり新しいの買おうかなあ。
 いっそのことapple watch にしようかなあなどと思っている。Apple WatchってのはもともとiPod nano の発展型だというのだ。なるほど!
 どうしよう。

沈黙ーサイレンス 遠藤周作ースコセッシ

2020年11月24日 | 映画・テレビ

 映画「沈黙」を見た。心がえぐられるような作品だ。遠藤周作のキリスト教ものはほんとうにすばらしいし、この映画もすばらしい。無宗教なのに、いや、だからこそなのか、考え込んでしまう。西洋のキリスト教徒はどう、見るのだろうか?すくなくともこうして西洋人によって映画化されるのだから、普遍的な価値があるのだろう。
 このあいだ見た「野火」よりも、ずっと残酷な人間というものを、誠実と言うこと、生きると言うこと、を、答えのないことを考え込んでしまう。
 (最後の最後、原作にない、遺体にキリスト像(十字架)を握らせるのはない方が良かった。)

LIFE 3.0 テグマーク(著) 水谷淳(訳)

2020年11月22日 | 
人工知能がいずれ人間を超える。人間はどう考え、行動すべきかを理論物理学者でもある著者が考察したもの。
 プロローグで描かれるユートピアはとても魅力的だ。特に兵器を作っても無駄、株取引はAIが勝つから誰もやらない。人が余ったら対人間の福祉に雇用はある、みんな楽できる、というのは当然ながら目指す未来だ。
 が、実際には、極小ドローン兵器は作られそうだし、こわい。みんなが幸福になるのではなく、奴隷的になったり、格差を広げるのではないか?また、企業による社会サービスが行政によるそれよりうまくやれるのだろうか?さらには自分で書いているけれど、それは国家を否定しながら超巨大国家を肯定し、それはつまり英雄願望、独裁国家ではないか。恐ろしい気がするのだが。
バグのないプログラムはない、ハッキングを完全に防ぐ方法はない、と言うようなことが書いてある。(-_-;)
 映画マトリックスの引用らしいが、人間はウィルスのように宿主を殺してでも繁栄しようとして、宿主である地球を破壊している、というのは鋭いというか、重いというか。
 途中からはなんだか学者の与太話になっていると思う。そう思って読めば楽しめる。でもそれならたとえばファインマンが書いたものの方がおもしろかったなあ。

囲碁とAIのこと

100円のこぎり鎌

2020年11月20日 | 
 草刈りをしていたらのこぎり鎌をどっかにやってしまった。いつもいつもいいかげんな管理でそこらへんにぽいぽい置き去りにするもので、いつも捜し物をしている。それにしても出てこない。100均にのこぎり鎌があったはずだ。100円じゃあ使えるかどうかわからないが、鋼と書いてあるし、まえに買ったステンレスは良くなかったが、どうだろう?買ってきて使ってあきれかえった。

 刃がみんな曲がっている。草刈り用なのに、草で刃が曲がってどうする。あきれかえった。火入れなんか全然していないのだろう。捨てるかと思ったが、ためしにたき火で火入れをしてみるかな?できるわけないか。

小型たき火器

2020年11月18日 | 日記

 ちょっと風があったのだが、そういえば小型たき火器があったはずだ。家屋の南側は風もなくおだやかな感じだったので、そこでたき火をした。楽しい。
 わずかな時間で湯が沸いたので感心したが、火持ちはゼロ、5分も持たない感じ。松ぼっくりとセイタカアワダチソウ(はすごい。ワラのようによく燃える、火付きも最高に良い)なのだが。もうすこしちゃんとした枝を入れればもう少し持つと思うが、何しろ小型なのでのこぎりででも切らないと入らない。火遊びは本当に遊びなので手間がかかったって良いのだけれど。

埼玉の狛犬

2020年11月17日 | 

 図書館で見かけて借りた。狛犬は昔から興味があって一度など年賀状にまで使ったのに、全然見たり、あるいは見に行ったりしてないんだなあ。ごく近所にいろいろめずらしい狛犬がいるのを知ってびっくりしているし、自分のナマケモノなのにあきれている。通勤途中のちょっと寄り道でも、いろいろいるらしいのだ。見に行かなきゃあなあ。

コレッリ ヴァイオリンソナタ作品5 をチェロで弾く

2020年11月16日 | チェロ

 フュゾーで出ているコレッリの作品5はいつ買ったんだろう?若いときは好奇心も、金に余裕もあったなあ。初版と、ジェミニアーニの変奏(装飾)の例などが収められているもの。コレッリの作品5はリコーダー用の編曲がいくつも出版されている。それを吹くときの参考に買ったものだ。
 今、チェロピッコロで弾いているのだが、楽しい!割とやさしく、僕でも充分楽しめる。ただしどちらにせよ後半の室内ソナタ、フォリアのぞくだが。ためしにモダンのスチールを張った普通のチェロでも弾いてみた(12度下げ)のだが、充分楽しめるねえ。ヴァイオリンの曲をチェロで弾く練習に最適!な気がする。
フォリアはバスがほんとうに独立して上と対等なんだからそれを弾けば良い。弾けないけど